チロ先生|ヒゲの保育園看護師

現役保育園看護師9年目。二児の父。髭。保育と保育園看護師をもっと盛り上げたい!と思い日…

チロ先生|ヒゲの保育園看護師

現役保育園看護師9年目。二児の父。髭。保育と保育園看護師をもっと盛り上げたい!と思い日々奮闘中。

最近の記事

保育園看護師のお仕事紹介シリーズ①『ラウンド』

こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今回から、保育園看護師の仕事の楽しさや奥深さを伝える『保育園看護師のお仕事紹介シリーズ』を始めます! 第1弾は、保育園における「ラウンド」について解説します。 シリーズを通して、仕事内容を紹介するだけではなく、自分自身が意識していること、保育園看護師の専門性として確立していきたいと思っていること、課題に感じていることなども織り交ぜて書いていきたいなと思っています。 ある意味自分流の『保育園看護師の業務マニュアル』を作成するよう

    • 「咳が出ている子」の保育について

      こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今回のテーマは、「咳が出ている子」の保育についてです。鼻水と共に乳幼児期によくある症状ですが、「保育園」という場所における咳症状への対応について、どのように判断すべきか迷う場面が多々あります。 そこで、そもそも咳とはどういう症状なのか、登園の基準や保護者に通院を促す目安、保育園内で咳が出ているときの対応等について、現役保育園看護師の視点からまとめてみました。 結論としては「感染症の疑いがあったり、治療していなかったり、咳によって

      • 解熱剤を使って保育園行ってもいいの?

        こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今回のテーマは、ずばり「解熱剤」です。 解熱剤は、小児科で処方されることが多いお薬の一つです。おそらく、どんな人でも人生で1回は使ったことがあると思います。 新型コロナウイルスの流行により、発熱した状態で働いたり登園したりすることのリスクが世間的にも認知されたように思います。しかし、一昔前までは、大人も子どもも解熱剤を使って出勤したり登園させたりしていたという話をよく耳にしていました。 そこで今回は、改めて解熱剤を使用した状態

        • 子どもの熱中症対策は5月からすべし!という話。

          こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今回のテーマは「乳幼児の熱中症対策」についてです。 なんとなく真夏になるものというイメージがある熱中症ですが、5月の暑い日や梅雨の晴れ間でも熱中症になることがあります。むしろ、場合によっては真夏よりもリスクが高いかもしれません。 さらに、乳幼児(0~6歳児)は熱中症になるリスクが大人よりも高いため、より一層の配慮と対策が必要となります。 今回は、以下の項目を保育園看護師の視点からまとめてみました。 この記事の内容を1行にまと

        保育園看護師のお仕事紹介シリーズ①『ラウンド』

          子どもの「5月病」を予防しよう!

          こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今回のテーマは、子どもの5月病予防です。 一般的には大人が罹るものというイメージのある5月病ですが、保育園に通うお子さんにも似たような症状が出ることがあります。 そこで、子ども、特に幼児期(1歳~6歳頃)の5月病について、症状の特徴や受診の目安、予防法について、現役保育園看護師の目線で簡潔にまとめてみました。 この記事の内容を一言にまとめると、『生活リズムを整えることは5月病の予防にも効果的』ということです。 大型GWも後半

          子どもの「5月病」を予防しよう!

          保育園看護師が新卒保育士さんに伝えたいこと

          こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 改めまして、新入職員の皆さん、ご就職おめでとうございます!今回は特に新卒保育士の方に向けて、保育園看護師として伝えたいことがあります。 一言でいうと「無理せず休んでね。」ということです。 どうして無理せず休んでほしいのか、こんなことを意識してくれたら看護師としては嬉しいな、ということをまとめてみました。 そしてもちろん、新卒保育士の方だけでなく、ずっと現場で働かれてる保育士さん、保育者の皆さんにも実践していただきたいことでもあ

          保育園看護師が新卒保育士さんに伝えたいこと

          保育園看護師が思う保育園での『爪切り』について

          こんにちは!保育園看護師のチロです。 今回は、保育園での『爪切り』対応について考えていきたいと思います。 保育園で働いていると、「先生!Aちゃんの爪が伸びてて…。切ってもらえますか?」と保育士さんから相談を受けることがよくあります。 爪が長いとなにがリスクなのか、爪切りの相談を受けたときに保育園看護師が考えていること、そもそも保育園で爪を切ってもよいのか、についてまとめてみました。 結論としては、怪我するリスクが高いときは切る、保護者にも定期的に切ってもらう、保育士も

          保育園看護師が思う保育園での『爪切り』について

          保育園看護師として最も重要なスキルは「コミュニケーションスキル」なのでは?という話

          こんにちは。現役保育園看護師のチロです! 今回は、保育園看護師として最も重要だと思っている「コミュニケーションスキル」について紹介します。あくまで個人的な意見ではありますが、日ごろから自分が一番意識していることでもあり、保育園で働く保育園看護師だからこそ必要だと思うスキルです。 どうしてコミュニケーションスキルが保育園看護師に重要なスキルなのかについて、解説していきます。後半にはコミュニケーションスキルを獲得するために僕が実際に日々意識していることや、保育士あるいは保護者

          保育園看護師として最も重要なスキルは「コミュニケーションスキル」なのでは?という話

          【祝入園】保育園看護師から保護者の皆さまへのお願い

          こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 ご入園、ご進級おめでとうございます! 保育園への入園は、お子さんだけでなく保護者の皆さまにとっても新しい生活のスタートですね。 今回はそんな入園シーズンにこそ伝えたい、”保育園看護師からのお願い”をお伝えします。 それは、『風邪をひいたらお家でゆっくり休もう』ということです。 どうしてこれが”保育園看護師からのお願い”なのかを、簡単にまとめてみます。 新入園児は必ず風邪をひく前提として、新入園児、特に0~2歳児グループに入園し

          【祝入園】保育園看護師から保護者の皆さまへのお願い

          保育園看護師の仕事ってどんな感じ?

          こんにちは!現役保育園看護師のチロです。 今日は、「保育園看護師の仕事」についてざっくりまとめます。 看護師の転職先として人気の保育園ですが、業務内容については意外と知られていません。この記事を読んで、「保育園看護師ってこんなことしているんだ!」「そもそも、保育園に看護師いたんだ。」など、発見があると嬉しいです! 保育園看護師3つの仕事保育園看護師の仕事は、大きく分けると3つあります。 ①保育(保育補助) ②保健看護系 ③衛生管理系 それぞれ簡単に紹介していきます。

          保育園看護師の仕事ってどんな感じ?

          【質問解答】新卒で保育園看護師になるにはどうしたらいいの?

          こんにちは!現役保育園看護師のチロ先生です!保育園の保育園看護師として働きながら、TikTokに保育園の日常や育児のあるある動画を投稿しています! 今日はTikTokでいただいた質問に回答します! 動画でも回答したのですが、詳細をnoteで解説します! 回答結論から言うと「新卒から保育園看護師になることは可能」です!実際、自分自身も病棟経験がなく、新卒から保育園看護師になりました。 ただし、自分のように新卒で保育園看護師になるのはレアなことかもしれません。実際、新卒か

          【質問解答】新卒で保育園看護師になるにはどうしたらいいの?