見出し画像

40才手前。私のキャリア。立ちはだかる見えない高い壁。

私は総合病院でリハビリの仕事をしています。育児休暇を明けてから約10年間、使命感や社会貢献している感覚を原動力に、それなりにやりがいを持って働いてきました。
転居やラフスタイルの変化に伴って働き方を変えながら、今の職場は三箇所目で、正社員で働く、中間管理職的な立ち位置にいます。
スタッフ教育、チーム運営、自己研鑽、資格取得と、そこそこ積み重なってきたところですが、40歳を手前にして、急に見えない壁が立ちはだかりました。

3つの見えない壁

その①軽いバーンアウト
新入職員や若手職員、実習生へのスタッフ日教育に疲弊してしまった自分がいる。
若手の指導を任された時はやる気満々で指導に当たってきたが、それが毎年続いたら疲弊してしまいました。

その②体力の低下
若い頃、仕事中に腰を痛めたの気に仕事中は細心の注意を払って身体を守りながらやってきたけど、年齢の壁は高い、あと20年同じ仕事をしたら身体が持たないなぁと感じている。

その③育児の後悔
仕事と育児と両立してきたものの、
正直、もう少し子供との時間をしっかり取ったほうが良かったなと、若干の後悔をしています。特別何か問題が生じているわけではないのですが、幼児期には感じなかった、「親」が見守り、話を聞き、丁寧にコミュニケーションを取ることが凄く大事であることを感じているからです(今更ながら笑)。

私の葛藤

このまま、この壁を感じながら現状の仕事を続けていくのか、壁を超えるために一度仕事を辞めて自分や子供と向き合う時間を作るのか、、、

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
キャリアの転換期を感じる今日この頃です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?