見出し画像

子供のSNSトラブルについて今から心配なこと

小6の次女にスマホをもたせていません。

スマホを欲しがっていますが、中学校になったらとの約束で現在キッズスマホです。


しかし、今時の小学生は結構持ってる子が多いよう。

それによるSNSでのトラブルも多いと小学校からお達しが来ました。



我が家が持たせない理由は経済的な理由もありますが、
次女が以前、友達と遊びながら、ふざけて私の肝を冷やすようなメールを送ってきたということが度々あったからです。



スマホを持たせると巧みに使いこなすことが目に見えています。


そして障害児の息子に手がかかるので、
次女のスマホにどこまで目を光らせられるのかもかなり不安です。



いずれスマホを持ち、SNSトラブルのリスクについて、事前にしっかり約束したいとは思います。



ただ親に注意されて、果たして話を聞くのか、友達の同調圧力にのまれるのではないか‥と。

結構、その場のノリに乗っかるタイプの次女です。




全ての人に当てはまると思いますが、

私たちは会社、家族、学校などさまざま場所の構成要員として存在していて、
子供はその中で無意識に順位づけています。

大人になれば多少なり広い視野も持てますが、学生時代は学校が全てになってしまう。


危険を顧みないことが自分のコミュニティの中で自分の価値を最大化できるという考えが多少なりもあるのではないか。

親のルールから外れた方が自分の価値を最大化できるという考えがあるのではないかと。

 



もし問題が発生した時、
社会のルールから外れて、取り返しのつかないことをしているという体感はまだ中学生には難しい考え。


人によりけりですが、率先して危ないことをすることが自分のいるコミュニティの中で自分の価値を最大化できるという考えが無意識にある子もいる。


だけど今学校が全てである状況の中でリスキーなことをすることで全て失うことを理解できない。


それを教えるのが大人。



ただ、よく私がやってしまうのが一方的に親の意見を押し付けてしまうこと。


感情的になってしまい、コミュニティやプライバシーに土足でドカドカ入って、その後のコミュニケーションが取れなくなってしまう(反省)

だから子供を俯瞰で見つつ、きちんと説明できるか。



もし何かスマホトラブルが起きた時、
やったことが学校中に広まると子供の価値が学校の中で最小化になってしまうし、
社会的制裁が付随してくるんだよということをどう教えるか。


毎日手元にあるスマホでバシャバシャ撮って、SNSにあげるという流れが普通になっている今。
撮ったものを簡単に拡散させてしまう。


この行為に心理的ハードルが下がっていること、やっていることがどのレベルのことなのか、これを子供に理解させるのは一苦労だろうと今から戦々恐々です。


まずスマホSNSトラブルについて話す時に真剣度をあげて話すこと。

いつ加害者になるかもしれない
その意識を持たせること。

社会から罰せられることの意識を持たせること。



いろいろ不安はありますが、これから心して向き合っていきたいと思います。


まとまりのない文章で失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?