やまびこ

発達障害の子を育てる母です。

やまびこ

発達障害の子を育てる母です。

最近の記事

学校生活スタート

普通級でよかったのかな?そんなふうに悩む日もあったけど、4月から普通級での一年生が始まりました。 入学式前は数日学童へ 背負っていくリュックの大きいこと 張り切って買った水筒(1リットル)の重いこと 中身を入れてもそんなに飲んでこないのなんで? 入学式は始まる前に張り切り過ぎて写真撮影の頃にはグダグダ 似ている夫も早く帰りたがりお友達との写真もほぼ取れず、、 私がやりたいことと子のやりたいことは違うもんね 言い聞かせて帰りました

    • んもー とんでもなくイライラする 繰り返される毎日に 何回も言ってるのにまたこのタイミングかと 本人はなんのこっちゃだから怒ってることしか伝わらない 怒るこちらばかりが余計にしんどい 病気じゃなくてもそう思わないとこちらの気持ちが辛くなる 相手の気持ち、どう思うかを考えてほしいよ

      • 決断

        普通級に行くことに決めました 心配はたくさん お友達との関わり 先生との相性 授業の様子 悩んでもやってみなきゃわからない 頑張るのは本人 今わかっているのは きっと皆と一緒にできないことがある 周りと同じようにできなくて落ち込むことがあるということ それを親や周りがサポートすること 楽しい小学校生活が送れるよう私ができることは何でもするよ 決めたからには進むのみ!

        • 放デイ

          気づけば久しぶりの投稿。 10月は放デイの見学に行ってきました! 放課後って小学生になりたての子には特性があろうがなかろうが新生活で疲れてるよね。 学童でいいと思っていたけど安心したりゆっくりできたり刺激の少ない環境で過ごすほうがいいのかと悩み始めました。 問合せるも電話の時点で空きがない。 空きが分かるのも入学前ギリギリ。 子供に新しい環境ばかりをお願いするのも申し訳なく自分の働き方も考えモヤモヤしていた10月 うーーん 悩んでもやってみないと分からないし、

        学校生活スタート

        • んもー とんでもなくイライラする 繰り返される毎日に 何回も言ってるのにまたこのタイミングかと 本人はなんのこっちゃだから怒ってることしか伝わらない 怒るこちらばかりが余計にしんどい 病気じゃなくてもそう思わないとこちらの気持ちが辛くなる 相手の気持ち、どう思うかを考えてほしいよ

          就学に向けて

          発達障害のある子どもは来年から小学生になります。 普通の子より就学までのステップが多いです。 就学形態についてはまだ悩み中。 見学に行っても校長先生とお話しても、専門家と話しても決まりません。 特別支援学級と通常学級 就学前の今は普通の子と同じクラス 加配の先生も付いていません。 診断がついてるから支援学級でしょう。 どうして迷うの?と聞かれることもある。 だって、通うのは私でなく子ども 同じ園の子とは違う学級に進むこと 少ない人数で刺激のない生活を過ごすこ

          就学に向けて

          その後

          帯状疱疹はまだ全快ではないけど痛みがないだけでだいぶ楽 発疹も目立たなくなってきた ピリピリビリビリズキズキズーン 強めの擬音語でも足りないくらい エアコンで冷えて夜中に締め付けられる痛みで目が覚める 鎮痛剤が切れると痛くて我慢できない 静かにしててと子どもにも言ってしまって罪悪感も募る 体調悪いから静かにしててね!とお願いしても自分たちだけで過ごしてくれる年齢でもないのでお世話も辛い 職場の人には疲労の蓄積、ストレスの最終症状だねとかなり同情される ストレ

          知っている人

          発達検査を受けたこと 発達障害の診断がついたこと 知っているのは、 ・以前から相談していたママ友数人 ・園の先生 ・話の流れで児発のことを聞いてきた子の友人家族 ・義家族 ・夫側の友人など あいさつ程度の関わりの園のクラスのお母さんたちには話していません。 普段の様子を見てもしや? とは思っているかもしれませんが、 伝えることで配慮してほしい訳でもないし、 ご迷惑お掛けしますって謝ったり 何かしてしまった時に障害を理由にして許してほしい訳でもないので。 義母には以前か

          知っている人

          はじめまして

          noteという言葉をよく聞くようになり、記事を読むこともあり、会員登録してみました。 子育て中のお母さんです。 子どもが発達障害の診断を受けました。 成長は感じるけど普通にできない子ども 普通でいいんだけど、普通ってなんだ? 普通がとても難しい 子どものこと、その時の自分の気持ちを書いていこうと思います。

          はじめまして