見出し画像

リフォーム工事は、毎日進捗チェックをしよう

賃貸で貸し出しているマンション住戸のリフォーム工事がスタートしました。リフォームをするととても綺麗きれいになりますが、工事終了後に室内を見ただけではその工事のプロセスがどのようなものだったのか全くわかりません。
 
この為、私は毎日の工事の進捗を現場で見て、契約した内容で工事が進んでいるか確認をしています。こちらは素人なので、毎日の進捗を確認することで工事の流が理解でき、とても勉強になります。業者さんから説明を受けた事も現場を見る事で、「こういった事を言っていたのか」と初めて理解できることも多いです。
 
例えば床ですが、表面に貼られたフロアタイルを取り外してみて初めて分かったのですが、鉄の支持脚を用いた置き床工法(フリーフロア)で、とてもしっかりとした作りになっている事が分かりました。意外に竣工当時の工事が良く出来ていた事が分かりました。
 
給水・給湯・排水配管は全て交換する契約をしましたが、新しく設置された配管がどのようなルートを通って設置されるかも確認できました。床に開口部を開けてそこから配管を通しているのですが、その場所がはっきりと確認できたので、今後万が一漏水などの問題があった場合、どこを開口すればいいのかもわかりました。又最新式の給水・給湯配管がどのようなものかも現物を見てよく理解できました。毎日いろいろな発見があって楽しくなります。
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。今後もあなたのお役に立てる記事を投稿していきますので、スキ・コメント・フォローなどを頂けますと感謝感激です。宜しくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?