見出し画像

#47 誰でも読めるMTG英語 ジェイスは宇宙も刻む者

今回のカード

今回のカードはこちら

《Space Beleren》

前回に引き続き「Unfinity」収録の新カードです
お馴染みのプレインズウォーカー「Jace(ジェイス)」ですね
「space」は「宇宙」で「Beleren」は「ジェイス」の苗字ってだけなので
日本語カード名はきっとカタカナで「スペースベレレン」でしょう

取り合えず謎のキーワード能力の方から訳していきましょう


Space sculptor

そのキーワード能力がこちら

Space sculptor

sculptor(スカルプター)」は「彫刻家」を意味するので
「Space sculptor」は直訳だと「宇宙の彫刻家」
ただ、これでは多少縮めてキーワード能力らしくしても不自然と言うか
他のカードで使わないだろうこの効果を、わざわざキーワード能力として定義した意味がわかりません

ですが、この「sculptor」という単語
ことジェイスにおいては大きな意味を持ちます

それがこちら

《精神を刻む者、ジェイス》

俗に言う「神ジェイス」です。最も有名なジェイスと言って良いでしょう
つまり「Space sculptor」とは、このカード名「Mind Sculptor」のセルフオマージュ
なので、訳すとしたら「宇宙を刻む者」以外思いつきませんね


divide

では、その「Space sculptor」の注釈文から能力の内容も見ていきましょう

Space sculptor (Space Beleren divides the battlefield into alpha, beta, and gamma sectors. If a creature isn’t assigned to a sector, its controller assigns it to one. Opponents assign first.)

まず主語のカード名は「これ」と訳して、動詞「divide」の意味は「分ける
目的語が「the battlefield」なので「戦場を分ける」ですね

「分ける」という英単語には#39でやった「separate」や
#41でやった「distribute」もありますが
divide」は特に「1つの塊を切り分ける」イメージです
今回の「戦場」や「damage」なんかもそうですね
それに対し「distribute」は「複数個あるものを分配」
「separate」は「引き離す。または線引きをする」みたいなニュアンスです
まぁこの辺は完全に余談です
使い分けられなくてもカードを読むのに支障はないです

「 alpha, beta, and gamma」はそのまま「アルファとベータとガンマ」
「sector」に意味は「区域」。そのままカタカナ読みで「セクター」としても別に良いでしょう

ここまでをまとめると
「Space Beleren divides the battlefield into alpha, beta, and gamma sectors.」

「これは戦場をアルファ、ベータ、ガンマ区域に分ける」
となります

続いての文
「if」は条件分岐の「なら」
「assign」は#35でやった「割り振る」なので
受動態の「a creature isn’t assigned」は「クリーチャー1体が割り振られていない」
「to a sector」なので「区域に」

「its controller」なので「それのコントローラー」
「assigns it」は「それを割り振る」
それとは「a creature」の事ですね
「to one」なので「1つへ」
他に割り振る場所も無いので言わずとも「区域の1つへ」である事は伝わるでしょう


最後の文
「first」は「先に」なので
「Opponents assign first.」で「対戦相手が先に割り振る」となります


まとめると「Space sculptor」とは
「これは戦場をアルファ、ベータ、ガンマ区域に分ける」
「クリーチャー1体が区域に割り振られていないなら、それのコントローラーはそれを区域の1つへ割り振る」
「対戦相手が先に割り振る」
という能力になります


復習 same

忠誠度能力も訳していきます
上から順番に、まずは「+1」

Creatures in each sector can be blocked this turn only by creatures in the same sector.

「Creatures in each sector」なので「各区域のクリーチャー」
「can be blocked this turn」なので「このターン、ブロックされる」
「only by ~」なので「~によってのみ」
same」は#38でやった「同じ」という意味なので
「creatures in the same sector」で「同じ区域に居るクリーチャー」
まとめると
「各区域のクリーチャーはこのターン、同じ区域に居るクリーチャーによってのみブロックされる」


続いて「-1」能力

Put a +1/+1 counter on each creature in the sector of your choice.

「Put a +1/+1 counter」は「+1/+1カウンターを1個置く」
「on each creature」は「各クリーチャーの上に」
「in the sector of your choice」なので「あなたが選んだ区域の」


最後は「-5」の奥義

Destroy all creatures in the sector of your choice.

「Destroy all creatures」は「全てのクリーチャーを破壊する」
「in the sector of your choice」なのでこれも「あなたが選んだ区域の」


忠誠度能力の方は割とシンプルでしたね


おまけのhomework

今回のおまけ問題はこちら

《チャンドラの螺旋炎》

War of the Spark」
「灯争大戦」収録のインスタントです
「pyro(パイロ)」と頭に付くと「火」に関する意味を持ち
「helix(ヘリックス)」は「螺旋」を意味する単語です

では、この効果を訳してみて下さい

ポイントは「targets」
考え方は#3の時と同じです

答えは各自wiki等で確認してください

それではまた次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?