<本と映画の答え合わせ>第6回「ザリガニの鳴くところ」

【本】
〇タイトル:ザリガニの鳴くところ
〇作者:ディーリア・オーエンズ
〇感想:
 ・600ページを超えるが展開が気になり、時間があれば読みたくなる。ページをめくる手が止まらない
 ・2つの時代(シーン)を混ぜて話が進む。複雑になりすぎず読みやすい
 ・読んでいる途中で真相が気になり、先に結末に目を通さないようにするかなりの努力が必要
 ・法廷の場面では検察、弁護士の攻防そして陪審員の心情、心理の変化が読み取れ秀逸。いつの間にか自分も陪審員の1人になったかのように読み進めていた
 ・カイヤ=自然、作者のメッセージが伝わる作品
 ・結末は意外であったが、ところどころに読者が結末に対して納得感を得るプロットが仕組まれていたことを読了後にあらためて感じた
〇評価:◎

【映画】
〇ザリガニの鳴くところ(2022年)
〇監督、主演:オリビア・ニューマン監督、デイジー・エドガー=ジョーンズ
〇感想:
 ・映画を作成するに当たっては決められた時間内に原作通りいかに再現するかが重要という点に初めて気づいた。その点では法廷のシーンからスタートし、過去を振り返る形で話が進み、よく練られた構成である
 ・カイヤの家が想像よりも綺麗
 ・共感したテイラー・スウィフトがエンディングソングを提供
〇評価:◎

【総合】
〇感想:
 ・ザリガニは英語で”clay fish”と覚えていたが"crawdads"でもあることを初めて知った
 ・本(原作)を読んでいるからこそ映画で描かれているシーンについて、この文章を再現していると理解できる。やはり映画を見るだけでは理解が不十分になると感じる。
 ・本を読み、映画化されているのであればそれも鑑賞することで作品に対する理解、解釈を今後も進めたい、楽しみたいとあらためて感じた
 ・本で想像を膨らませ、映画で落とし込む。具現化されることで自分の描いていた世界とのギャップ等を知ることができるので「本と映画の答え合わせ」は時間がかかるが面白い。
 ・本、映画ともにコロナ5類移行後1番すばらしいと思った作品
 ・自分にとってこの作品を一言で表すと「本能」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?