見出し画像

「これなんて呼ぶ?」って聞いてみた結果


こんにちは、うがいまさみです。

先日、だらだらと旧Twitterをみていたら、
こんな記事をみつけました。

そういえば「ばんそうこう」も…!

モノの名前も、方言のように地域差が出るんですよね。
例えば、「ばんそうこう」ひとつ取っても、
カットバン、バンドエイド、
リバテープ、サビオなどなど、
いろんな呼び方があるのをご存知でしょうか?
しかも、この呼び方でおおよそ出身地が
推測できるのだとか。

わたしはもちろん、カットバン派

この現象が、このお菓子にもあるとは知らなかったので、
ちょっと自分のFacebookでも
「これなんて呼ぶ?」って質問してみました。

すると、出てくる出てくる…
コメント43件も。
しかも、回転焼きor 大判焼きor 今川焼き
だけではない呼び方もコメント戴きました。

面白かったので、まとめてみた

すごく面白かったので、
今回まとめてみた結果がコチラです。
14人の方がコメントしてくれました(感謝❤)

【これなんて呼ぶ?】
・大判焼き 6人
・回転焼き 3人
・今川焼き 3人

私の知り合いの範囲では、大判焼きが優勢のようでした。
ただ、同じエリアでも複数の呼び方があるそうです。

で、特に面白かったのは、これ以外の呼び方。

・北関東在住です。「自慢焼き」と言っています。
・多分かなり地域限定で「甘太郎」買いに行ってました。
・私が生まれ育った場所では「ぱんじゅう」と言ってました。
・私は回転焼派だけど、「太鼓焼き」って言うのも聞いたことがあり   
 ます。

ほかもに、ネットで広まった名前「ベイクドもちょちょ」なんて
呼び方も見つけました。
(この語源は、一体なんなんだ??)

素敵なお名前に出会いました

これだけでもインパクト充分だったのですが
わたしが今回気に入った名前は…

【 御座候(ござそうろう)】

「大判焼き」と混在です。
「御座候」はお店の名前なのだけど、
それを地元企業と思っている人、少なくない…

御座候 デ ゴザイマス。

名古屋在住の方から戴いたコメントなのですが
初めて聞いた名前だったので、ビックリしました。
その後も3,4人の方が「御座候」の名前を
挙げてくださいました。

なんて恭しいお名前なんでしょう。
お殿様が召し上がっている食べ物、といった感じで、
立ち喰いなんてもってのほか!
正座してお茶と一緒にいただきたくなる雰囲気です。
(すみません、大げさでした(^^;))

西日本に多い呼び方のようですね。
語源を調べてみたところ、このような記事を見つけました。

 兵庫県姫路市には「御座候」の本店があるが、店をオープンした昭和25年当初、「回転焼き」という名称を店自体は考えていたが、暖簾やのぼりに社名の「御座候」を掲げたところ、地元の人々からはいつの間にか「御座候」と呼ばれるようになったという。

『場所によるものの呼び方の違い、日本列島あちこち、方言アレコレ』より 

日本語の多様性といったら、ほんとにすごい!
皆さんのコメントを拝見して、感動すら覚えました。

わたしの場合は

では、私はこのお菓子をなんて呼んでいるかというと
「おやき」と呼んでいます💗
(または、大判焼き)

すると、こんなコメントを戴きました

「おやき」は、長野県の全く別の、甘くなかったり
中に茄子が入っていたりする食べ物のイメージです。

こんな感じですよね?

ハイ、存じておりました。

余談ですが
私が小さい頃、親戚からのおみやげで
「長野のおやきがあるよ~!」
と言われて、よろこんでいたら
野菜が入っていることを知って、
ものすごーーくショックを受けた記憶があります。
(もちろん今は、小豆やかぼちゃあんもあることも
知っています(^^))

どうやら、大判焼きのことを「おやき」と呼ぶのは
北海道から北東北にかけてのようですね。
私にとっての思い出のおやきは、
青森県青森市にある「浅草焼」です。

実家にいたころ、父が青森に出張へ行くと
よくお土産に買ってきてくれました。
生地に青のりが入っていたのが特徴的。

私も「おやき」か「浅草焼」です♪
ここのお店、大好きで、まだ何店舗かあるので
津軽に行ったときはよく買います♡

同じ日本語教師の青森在住の方からも
こんなコメントを戴きました。
(わかってくれた方がいて、嬉しいっ!)

私はお酒よりも断然スイーツ派ですので、
お菓子の話でこんなにも深堀りできて
楽しかったです❤

おまけのネタ

最後に、旧Twitterでみつけた好きなネタを▼

おやつの呼び方1つから
多様性に溢れる、やさしい世界を知りました笑

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?