見出し画像

2024年3月 大阪メモリー(観光編)

道頓堀

活気あふれる大阪名物

よしもと漫才劇場

ホントはなんばグランド花月で新喜劇を見たかったのですが、売り切れていた…

立派な舞台、わくわく
本日の出演者(「よしもと漫才劇場」公式Xより)

めちゃくちゃ面白かった!!
さすが、お笑いの本場。
TVに出る有名な芸人さんも生で見られて胸熱✨
初見の鬼としみちゃむ、吉田たち好きだった💮
極新喜劇も、グダクダ感が一切無くて最初から最後まで笑いっぱなし😹
トリの見取り図盛山さん、舞台を去る時に客席に向かってバイバイって手を振ってくれました。
スッと終わるよりも寂しくない、細やかなサービス精神が素敵。
飄々としたイメージのリリーさんもたくさん笑っていて、やっぱり舞台で見るお笑いは楽しいなあ、と再認識したのでした。

住吉大社

住吉神兎🐰❣️
住吉大社の使徒はウサギさんなのです~
反橋
水面に赤い橋が映る。神秘的で美しい
池には鴨さんたちがぷかぷか泳いでいる🦆

駅から住吉大社へと渡る道路には、路面電車が走っていました。

ぶらり路面電車の旅したい🌈


お向かいにある住吉公園へ。

寒いだの花粉だの文句ばかり垂れていた日々。
色とりどりに咲き誇る花を見て、ようやく春が来ていることに気づかされました。

たくさんの子どもたちの笑い声、のんびり花を眺めているおじいちゃん、コートでテニスを楽しむ学生…ゆったりとした平和な風景。
青空の下、談笑しながら551の肉まんを食べている観光客の姿も…いいね🍀

大阪市中央公会堂

地下1階のこじんまりとした展示室を見学。
公会堂の歴史や、寄付者である岩本栄之助氏の歩みを知ることができます。
株式の暴落時に株を買い支えて商人を救った栄之助氏が、晩年に株の売買に失敗し、「株式投資は自分一代に限り、子孫は決してすべからず」という遺言を残して自殺したというエピソードが悲しくて胸にささった。

大阪府立中之島図書館

西洋建築を基調として設計され、建物の外観は直線的なルネサンス様式、館内は曲線的なバロック様式が採り入れられている

館内ガイドツアーに参加!
見所がわかってめちゃくちゃ楽しかった💛
タイミング合えば参加することをオススメします
ひとり1台イヤホンを貸してくれるのでガイドさんの声がよく聞こえます。

参加費500円。グッズをもらった

周辺はぶらぶらお散歩に最適でした。

大阪天満宮

天満宮のすぐ近くにありました。入ってみたい
なんか…かっけえ…✨

少彦名神社

神社閉まってた😿ガオ
医薬の神様を祭る神社なんだって!
「春琴抄」の文学碑。胸熱✨


駅へ戻る途中、夕暮れの大阪中央公会堂。
クリスマスはライトアップが綺麗なんだろうな。
北浜レトロでディナーしてコチラを眺めて…なんて憧れすぎるデートコース🤤

いっぱい歩いた~
楽しかった💛

(画像の無断転載は禁🚫です)

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

49,672件