もちのすあま

地域にかかわる仕事をちょっとしていたり。今はお休み中。webマーケの仕事を気づいたら7…

もちのすあま

地域にかかわる仕事をちょっとしていたり。今はお休み中。webマーケの仕事を気づいたら7年やってるけど、頑張りすぎずにほどほどに続けてます。

最近の記事

移住決断までのわたしの長い道のり(3/3)~同じ目的を持った人~

前々回書いた移住の決め手の話。②同じ目的を持った人 がいるかどうかの話。 自然の流れだったわたしはずっと心に引っかかっていたことがあった。震災があったとき、わたしはいつか自分の故郷のために何かしたいと思った。その当時はもう地元を離れていたので、訪れたのは少し時間が経ってから。状況の深刻さを肌で感じたときに、問題が大きすぎて当時のわたしの中には無理ゲー感と絶望しか残らなかった。 わたしはそこで情熱を燃やせるタイプではなかった。モヤモヤした気持ちは残ったが、故郷を離れた自分の

    • 移住決断までのわたしの長い道のり(2/3)~助け合いができる関係~

      わたしの2拠点生活 移住を決断するまでの過程で、一時期なんちゃって2拠点生活をしていた時があった。なんちゃってと言っているのは、都心にある自分の家と実家をもう一つの拠点としていただけだったから。言ってしまえばただの里帰りだけど、数か月いたことと、そこを拠点に地域のまちづくりにも参加していたので、わたし的には2拠点生活だったと思っている。 前回、移住の決め手になったのは①助け合いができる関係 ②同じ目的を持った人 がいるかどうかと書いた。そう思った出来事がそれぞれあった。

      • 移住決断までのわたしの長い道のり(1/3)

        ひとりの人間 2021年の夏、わたしはやっとひとりの人間になれた気がした。31歳という遅めのタイミングで。長らく一緒にいたパートナーと別れ、仕事も落ち着き、これまでがんじがらめになっていたのを全部振りほどいた気がした。やっと自分で何でも決められるひとりの人間になった気がした。でも何でも自分で決定できるこの状況がしんどいと思うことがたまにある。よくよく考えると、がんじがらめになっていただけじゃなく、自ら仕事やパートナーに流され、依存していた部分もあったと気が付いた。 決断す

      移住決断までのわたしの長い道のり(3/3)~同じ目的を持った人~