自己研鑽しないと居場所がなくなるかもって、健全なのでしょうか

これは世間に問いたい私の疑問。
以下にアンサーはありません…

甘いのだろうか、私は。

ひょんなことからIT関連の企業に『パートナー』として入った私。

文系出身の私は、ITとは無縁…

だったけどIT知識は不要で、むしろ文系な方の事務方が欲しい、とのことで雇って貰った。

知識不要とは言え、知らない用語があってはよろしくない。実行できる技量はないけれど、話についていけるくらいには勉強した。

またExcelの関数はぼちぼち使っていたけど、もう少しスピードアップしたくてマクロを学んだ。処理が正確に速くなった。

遅刻はしたことがない。

風邪もひかない。なるべく。なので急に穴を開けたことはほぼない。

社内行事はわりと参加する。パートナーだから強制じゃないよといわれても好きで参加する。

わりと真面目だと自分は思う。

けれど…

最初は不要と言われていたIT知識、

身につけて資格とかで提示しないと今後の雇用はあやしくなってくる、と言われた。

ん??いずれクビ??

派遣切りってやつ???

そこそこに頑張ってる、じゃ報われないのか。

でもなぜか知りたい。

派遣じゃなくそちらの正社員の十くらい上のおじさんたち、仕事してないんですけど。

ITやさんですよね?

私よりマクロ組めませんよ?

入口が違うだけでこの扱いの違いなんなんだろう。もやもや…

もともと好きな分野じゃないしましてや得意でもないのに資格とるなんて、、

ってのは甘えなんでしょうか。

就業時間内にはめいっぱい頑張ってます

それだけではダメなんですね

甘いのね、私は…

甘いの??

ばりばり自己研鑽してって人はそれだけ給与も地位もあがるひと、

わたしはそこそこでいいのですが

と思うのは、やっぱ甘いのね?

私あまちゃんなの???

うーん。わからない。

ヤフコメなら

あまえんな、自分の選択、文句あるなら転職すれば?

だよね。

でもフラットに世の中どうなのか知りたい。

わたしって甘えてます?

慰めがほしいわけじゃなく。

甘えなのだとしたらあの歳だけ上の仕事しないおじさんたちが、給料2倍くらい貰ってる訳を知りたい。

なんでなーん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?