見出し画像

有田訪問④江戸時代の有田焼き

九州陶磁文化館には、江戸時代の器もたくさん展示されていました。

なかでも、上の画像のように
キセルセット(煙草盆)火入れの器と灰落とし(灰皿ですね)の器や化粧時に使われたものなど

生活の中の有田焼きが、パネルや説明と一緒に分かりやすく置かれていました。

煙草が日本にやってきたのは、諸説あるようですが、1500年代後半から1600年はじめ 
嗜好品はすぐ広がるのですね、ある本には
幕府は何度か禁止令とか出していたようです。




筆、硯などもあったのですね。


器はちょっと関係ないんですが、卵焼きが気になって。
江戸時代あったんでしょうか、そしてそれは甘系?出汁系?どんな味だったのかと。笑。




これなら、どんな料理、何色をのせると良さそうかなぁー
など、器見ながら想像するの楽しいですね。

ありがとうございました。
今週の動画では、有田にある九州陶磁文化館を訪問したときのものです。

よろしくお願いします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?