見出し画像

台湾のドリンクスタンドは商売上手?

台湾留学中、私が住んでいた家の近くには歩ける範囲にドリンクスタンドが5〜6件あった。

余談だけど、日本にいた時はミルクが入ったお茶なんて抹茶ミルクかミルクティーくらいだと思っていたけど、台湾では烏龍茶でもジャスミン茶でも、お茶なら何茶にでもミルクが入っていて最初はかなり驚いた。(ヤクルト入のお茶もあって、これも衝撃的だった)

暑い国だから、という理由かどうかは分からないがドリンクスタンドはどこも量が多くて手頃な値段で買えるお店が多かった。

私も留学中はかなりお世話になり、台湾の水果茶(フルーツティー)が大好きになった。

1年間の留学生活なので、その間にいろいろなお店の飲み比べをしてみたくてあちこちのお店に行った。

混んでる店舗も多いので基本的には忙しそうなのだが、たまにお客さんが少ないタイミングで行けたりすると、お店の人がよく話しかけてくれる。そして、私が日本人だと分かるとかなりの確率で「中国語上手だね」と言ってくれるのだ。

留学生が多い地域の決まり文句なのかもしれないが、中国語を勉強している身としてはうれしい褒め言葉である。

褒めてくれるからお店に対しても好印象で、また行こうという気分になり何度も足を運んでしまう。

話し相手の少ない留学生にとって、少しでも会話ができる機会はありがたいし、楽しく買い物が出来るお店なら何度だって行きたくなる。

コロナが落ち着いたら、また台湾のドリンクスタンドで水果茶を買いたい。

その時も「中国語上手だね」と言ってもらえるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?