国立沖縄自然史博物館設立準備委員会沖縄部会

国立沖縄自然史博物館設立準備委員会沖縄部会

マガジン

最近の記事

貴重な標本の行方

野中正法 (沖縄美ら島財団 総合研究センター) 動物や植物の新しい種類が見つかった時、分類学者は論文に「新種」として発表します。新種と確認するためには、その生物の標本が必要になります。写真では新種発表は出来ません。 新種として認められるためには様々な規則があるのですが、その一つに、この種類の特徴を担う標本を必ず残しておくこと、という規則があります。これは専門用語では「タイプ標本」と呼ばれるもので、永遠に保存しておくことが必要な標本です。 何故、タイプ標本は残しておかなけ

    • 世界の自然史博物館(7)リー・コン・チャン自然史博物館

      松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) リー・コン・チャン自然史博物館(Lee Kong Chian Natural History Museum: LKCNHM)はシンガポール大学内に2014年に建設されました。100万点を超える標本を所蔵し、スタッフが42人います。研究部門に16人の研究者と8人の標本管理者、運営部門(出版物の編集担当者を含む)に14人のスタッフ、教育・普及部門に4人のスタッフがいます。日本の大学博物館には研究者はいますが、標本管理者はいませんし、教育・

      • 世界の自然史博物館(6)カリフォルニア科学アカデミー

        松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) カリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)は1853年にアメリカ西海岸のサンフランシスコに設立されました。Academy of Sciencesという名称を見ると、米国科学アカデミー(National Academy of Sciences)の下部組織のように見えますが、れっきとした自然史博物館で米国科学アカデミーとは別の組織です。カリフォルニア科学アカデミーは他の多くの自然史博物館と

        • 世界の自然史博物館(5)オーストラリア博物館

          松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) シドニーはオーストラリアの南東岸にある美しい都市で、貝殻の形をしたオペラハウスやハーバーブリッジで有名な観光地です。オーストラリア博物館は1827年にシドニーに設立されました。しかし、標本は博物館設立後30年間も市内の異なる場所にあった複数の建物に収蔵されていました。ようやく、1857年になってオーストラリア博物館はシドニー南部のハイドパークの向かい側に安住の地を得て、一般の人々に公開されるようになったのです。館名はオーストラリア博物

        マガジン

        • コラムー国立沖縄自然史博物館設立に向けてー
          16本
        • 日本で初めての国立自然史博物館を沖縄に
          1本

        記事

          世界の自然史博物館(4)ナチュラリス生物多様性センター

          松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) ナチュラリス生物多様性センター(Naturalis Biodiversity Center)はオランダのライデンという町にあります。オランダの首都アムステルダムから電車に乗ると約30分でライデンに着きます。ナチュラリス生物多様性センターの前身はオランダ国立自然史博物館で、1820年に国王ウィリアム一世によって設立されました。設立以来、博物館には標本室と自然史研究を行う研究部のみがあり、展示を含む教育・普及活動は行っていませんでした。こ

          世界の自然史博物館(4)ナチュラリス生物多様性センター

          世界の自然史博物館(3)アメリカ国立自然史博物館

          松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) アメリカ国立自然史博物館はアメリカ合衆国の首都ワシントンにあります。同博物館はスミソニアン協会の傘下にある19の博物館の一つで、東西に長く延びているモールという地域のほぼ中央に位置しています。モールの東端には国会議事堂があり、西端にはワシントン記念塔が立っています。ワシントン記念塔の西隣にはリンカーン記念堂もあります。このようにモールにはアメリカ人にとって大切な建物がたくさんあるばかりではなく、国立アメリカ歴史博物館や国立航空宇宙博物

          世界の自然史博物館(3)アメリカ国立自然史博物館

          世界の自然史博物館(2)フランス国立自然史博物館

          松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) フランス国立自然史博物館の本部はパリ市内の第5区にあります。すぐ近くをセーヌ川が流れています。本部には多くの研究施設や展示施設、動物園などがあり、中央には植物園があります。植物園の南北にはビュフォン通りとキュビエ通りがあり、博物館の施設は二つの通りに沿って、植物園を取り囲むように配置されています。パリ市内には同館の人類博物館も第16区にあるのですが、本部からかなり離れています。フランス国立自然史博物館はフランス国内にさらに10の施設を

          世界の自然史博物館(2)フランス国立自然史博物館

          世界の自然史博物館(1)大英自然史博物館

          松浦啓一 (国立科学博物館名誉研究員) ロンドンの地下鉄サウスケンジントン駅から徒歩5分の所に大英自然史博物館(The Natural History Museum)があります。世界の自然史博物館の中で大英自然史博物館は5本の指に入る巨大博物館です。大英自然史博物館は1881年に設立され、今日まで世界の自然史研究をリードしてきました。大英自然史博物館には世界各地で採集された約8000万点の標本が収蔵されています。研究部門の職員は約300名で、1年間に出版する論文は700編に

          世界の自然史博物館(1)大英自然史博物館

          自然史博物館とはどんなところ?(7)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 自然史標本が役に立つ理由自然史科学が役に立つことはこれまで述べてきました。 では、自然史科学で調べる標本(自然史標本)は何の役に立つのでしょう。自然史標本とは、生物、古生物(化石)、地層、岩石・鉱物など、自然物の全体またはその一部を取り出し、繰り返し観察したり、データを取得できるように保存処置を講じたものです。自然史科学全般の学術資料であり、学術資産(自然史財)といえるものです。自然史標本を収集・整理・保管しておけば、いつでも誰でも利用でき

          自然史博物館とはどんなところ?(7)

          自然史博物館とはどんなところ?(6)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 自然史科学は何の役に立つのでしょう(2)科学の成果と言えば、ノーベル賞が頭に浮かびますね。ノーベル賞には物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞と六分野がありますが、自然史科学賞はありません。では、自然史科学はノーベル賞とは無縁なのでしょうか?そんなことはありません。たとえば自然史科学の一分野である「生物分類学」はノーベル賞と切っても切れない関係があります。 例として、2008年ノーベル化学賞受賞者下村脩氏の研究にふれます。

          自然史博物館とはどんなところ?(6)

          自然史博物館とはどんなところ?(5)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 自然史科学は何の役に立つのでしょう(1)自然史科学は一体何の役に立つのでしょう。自然史科学を自然科学の一分野である医学と対比させてみましょう。医学は役に立ちます。その研究成果は人間の寿命を延ばすことに貢献します。しかし、皮肉なことに寿命の延びた人間は絶滅の危機にさらされています。環境破壊が進んでいるからです。未来のことはだれにもわかりませんが、環境破壊がさらに進めば、人類の持続可能性が危うくなると言われています。人類の持続可能性を高めるには環

          自然史博物館とはどんなところ?(5)

          自然史博物館とはどんなところ?(4)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 自然科学の中の自然史科学の位置づけ自然史科学は自然科学の一分野です。自然史科学とその他の自然科学とを比べてみましょう。 生物学を例にとります。自然史科学に含まれる生物学系学問のほとんどが多様性の研究です。自然環境の中のたくさんの異なった生き物の一つ一つを区別して分類し、生き物間の関係を考え、それらがどう進化してきたのかを研究します。一方、たとえば細胞生物学で代表されるその他の生物学の多くは多様な生物にみられる共通性を研究します。自然史科学が

          自然史博物館とはどんなところ?(4)

          自然史博物館とはどんなところ?(3)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) おきみゅーと自然史 那覇市おもろまちにある沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー Okinawa Prefectural Museum and Art Museum)は、半分が歴史博物館(単に博物館と名付けられています)、残り半分は美術館で、一つの建物の中で二つが棲み分けている施設です。入り口も違いますし、それぞれ別に入館料が必要です。美術館には収集した沖縄及び沖縄ゆかりのアーティストの近現代美術作品を中心に展示しているコレクションギャラリーがあ

          自然史博物館とはどんなところ?(3)

          自然史博物館とはどんなところ?(2)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 博物館は多機能多目的施設です 博物館を訪れた人の目に入るのはたくさんの展示です。様々なコンセプトにしたがってモノが並べられ、説明文が添えられています。入館者は展示物をながめ(時には手で触り)、説明文を読むことで何かを知ることが出来ます。したがって一般に博物館は展示施設だと思われています。あるいは、何かを知る、つまり知識を得るわけですから、教育施設とも呼べます。教育ではなく、「普及」という言葉を使うこともあります。普及とは、「一般家庭にエアコン

          自然史博物館とはどんなところ?(2)

          自然史博物館とはどんなところ? (1)

          馬渡駿介(北海道大学名誉教授) 博物館とは過去のモノを集めるところ 今、日本で初めての国立自然史博物館を沖縄に誘致しようという運動が進んでいます。一般社団法人国立沖縄自然史博物館設立準備委員会のホームページ(https://sites.google.com/view/okinawa-natural-history-museum)をのぞいてみてください。国立自然史博物館とはどんなところ?なぜつくろうという運動が生まれたの?なぜ沖縄なの?国立自然史博物館が沖縄に出来たらどんなメ

          自然史博物館とはどんなところ? (1)

          国立沖縄自然史博物館設立活動の経緯と現状

          岸本健雄(国立沖縄自然史博物館設立準備委員会代表理事・お茶の水女子大学客員教授・東京工業大学名誉教授) はじめに  国立自然史博物館を世界的に見渡すと、欧米先進国にはあるが、日本にはない。しかし、戦後間もない頃には、日本にもつくろうとの機運はあった。1958年5月に日本学術会議会長兼重寛九郎から科学技術庁長官正力松太郎宛に、要望書「自然史科学研究センター(仮称)の設立について」が出された。その内容は、「わが国の自然科学の全部門の円満健全な発達と、天然資源の保全ならびに開発の

          国立沖縄自然史博物館設立活動の経緯と現状