過度な布教はよくない。ではどこから過度となるのか。

オタクなので自分の好きな作品やアーティストはいろんな人に見てもらいたい。私も息を吐くようにKING OF PRISIMを見てくださいと言っています。

KING OF PRISMを見てください。今夏続編でます。ありがとう。

それはさておき、
本題としては、自分が興味ないものを延々と布教されるのは地味にストレスになると思っている。

付き合いの長い友人で、ここ数年会うたびに彼の推しアーティストの話を延々とする人がいる。
話自体もそうだが、こちらの興味有無に関係なく許可もなくずっとアーティスト動画を流してくるのが地味に堪える。
まぁそういう人とは距離を置けばいいだけなのだが、付き合いも長く彼を人としては嫌いになれないのだ。

こちらの推しでもないアーティストを許可もなく延々と押し付けてくるのは、なんというか実に自分勝手だなと思う。
こちらが毎回感想を述べるからよくないのか。こちらも興味があると、もう少しで沼に落ちると勘違いさせているのか。
でもさ、ここで感想も何も言わなければこの時間地獄では?大人になってわざわざ友人と会うのにそんな空気にしたくないよこちらも。

こういうのは引き際が大事だし、もしその場でアーティストの動画が見たい、見てほしいというのであればせめて断りをいれてほしい。

なんか毎回当たり前のように延々とアーティスト動画を流してアーティストの話をされるとさ・・・私自身との会話を蔑ろにされている気がして悲しいんだ。私はもっと推し以外の話もしたいんだよ。だめかな。

こういうのが大人になって友人と価値観が合わないということになるのかな。
難しいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?