見出し画像

ドラムの練習など

3月18日、お昼に近くの高田公園まで行ってきました!ヘッダに写真をアップしたけど、公園内はまだ残雪があるけど、ご覧のように、早咲きの桜が開花🌸してます!ようやく、冬が終わりますね!

さて、趣味のドラムですが、プロフの自己紹介でも少し書きました。現在バンド活動はコロナで停止中なので、月数回ドラム教室で叩く程度ですね。教室の先生は、非常にサンバのリズムが好きですが・・私は苦手です(笑)特に、ベースドラムのキープが難しい。ただ、いつまでも敬遠していられないので、現在少し練習中です!でも、難しい(笑)その途中経過が、以下の動画です。・・動画といってもまだ初歩練習なので、譜面の静止画に音源(電子ドラムで叩いたもの)を貼り付けたものです(笑)・・今年の秋、教室のイベントがあり成果を発表できたら実際叩いている姿を動画にアップします!

日頃、どんなドラムを使っているか少し紹介します。まず、スネアドラム。パールの13インチ❎5インチのピッコロスネアです。コンパクトだけど、すカァーんと音が抜けて気に入ってます!Omar Hakimのシグネーチャーモデルです。

画像3

ドラムセット(パール)は以下の写真のもので。タムが12インチ14インチ、フロアタムが18インチ、ベースドラムが22インチです。パールのベードラは、胴が深いのが特徴ですよね。シンバルは、セットについてきたもので、ハイハット、クラッシュ、ライドとB品です。チャイナシンバルだけ、パイステの20インチ。

ただ、生ドラムは自宅では、叩けない(防音設備なし)ので、部屋では電子ドラム、ローランドのHD~1という、初期の安いやつを使ってます。まあ、基礎練習くらいならこのHD−1で十分だけど、バンドの曲コピーとなると、生ドラムでないと無理ですね。

画像2

画像3

さて、noteに投稿を始めて、これで2回目。なかなか、毎日投稿というのは難しいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?