見出し画像

ようやく下書きが終り

*今日の写真はみんフォトからリサさんの写真です。ありがとうございます。


漫画を描いてますが、ようやくネームの線画が終ったような気がしたのだが
あまりに線を迷い過ぎて。ネームにしか見えない。

もう一回書き直そうか考えている。

こういう時間が無駄なんだけど、こういうところは漫画の時間がかかるところだなあ。

線画でそういう判断をしていいか迷う。

一枚絵の場合だけど、線画が気に入らなくても影をつけて色を入れるとまた全然違うように見えたりする。

絵も描いている途中って出来上がりがどうなるかなんてわからないのは私だけ?

私の場合、下書きだって自動書記みたいにぐりぐり描いていると勝手に絵になっているような感じだし勝手に生まれてくるような感覚なんですよね。


だから今回の漫画ももしかしてという期待を込めてトーンを貼りながら気に入らないコマだけを修正しながら描こうかなと思います。

じゃないとずっと線画で気に入らないまま終わらないような気がしてます。


漫画は、時間がかかる分、どこまで描いていいかを見定めるのが難しいなあと感じました。

この辺もイラストや4コマと違うんだなあ。

そんなことを思いました。


あと背景も全部細かくなんてとてもじゃないけど一人ではできない。

どう全部描かないで下手に見えないかを研究する必要がある。


よほど物語に必要がなければ描かなくていいものは描かないようにしていこうと思う。

でも私の漫画の背景は白すぎなのかもしれない。

ちゃんと背景描きたいんですけど大体、夜に描くのでそこまで気力が持たないで寝てしまう。

説得力と言う点で背景がきちんとあると全然違うよなといつも思います。

4コマならそこまで背景にこだわっても仕方ないのであえて描いていないのですが、やはりちゃんと描きたいところでもあります。

クリスタのパース定規機能も全然使いこなせてませんしねえ。

ようやく特殊定規の平行線で集中線描いたりできるようになったくらいなのでダメダメなんですよ。

クリスタ使って9か月なのでまだ使ってない機能が多くてね・・・

機能に振り回されっぱなしです。


今週はまた娘が熱をだして寝室と別の部屋に寝てまして、一緒に寝てる息子が起きないように部屋を真っ暗にしながら夜中にに絵を描いてます。

だもので色を塗れない時があるので白黒の線画を練習しようと思ってます。


なんだかんだ毎日描けている今に感謝しながら描き進めます


それでは今日はこの辺で

それじゃまたね。

さいごに


ここまで記事を読んでいただいてありがとうございます。
記事を読んでみて、少し人生がアップデートして楽しく過ごせたら
ありがたいです。
もし記事がお役に立てましたら記事下にあるスキボタンを押していただける
と励みになります。
また「毎日考えて人生をアップデートしよう」をテーマにブログを書いてま
す。
あなたにとって有益な情報をこちらのツイッターでもつぶやいていますので是非コメントかフォローをよろしくお願いします。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは自主映画作成等活動の資金とさせていただきます。