見出し画像

もうすぐ年末年始。歯のために気をつけたい食べ物

こんにちは!
NextRevolutuion(ネクストレボリューション) PR事務局です。

このnoteでは「お口から全身へ、ヘルスリテラシーを高める」をテーマに、美容・健康情報を発信しています。

今回のテーマは「歯のために気をつけたい、お正月の定番料理」です。

あっという間にもうすぐ年末年始。
コロナによる行動規制も徐々に緩和され、
今年のお正月は家族で集まるという人も多そうです。

しかし年末年始は
食生活やオーラルケアの習慣が乱れやすいもの。

そこで「お正月の定番で、歯のために気をつけたい食べ物」を紹介します。

お正月、虫歯リスクの高い食べ物は?

甘いおせち料理、ジュース

もともとおせち料理は、
「お正月に台所に立たないで過ごせるように」と作られています。
だから砂糖を多く使った甘い味付けの料理が多いのです。

特におせち料理定番の黒豆、伊達巻、栗きんとんなどは
糖分を多く含んでおり、
虫歯になりたくない人は注意が必要な料理です。

あんこ、きなこ、砂糖醤油などの甘い味のおもち

「年末年始は毎年おもちを食べる」という家庭は多いです。
特にあんこもち、きなこもちなどの甘いおもちが
大好きというお子さまも多いのではないでしょうか?

しかしそのような甘い味付けのおもちは
砂糖を多く含んでいるだけではなく、
歯にくっつきやすくお口の中に残り続けるという特徴があります。
そのため、どうしても虫歯になりやすい料理なのです。

また虫歯治療中の人の中には、
「おもちを食べたせいで歯の詰め物が取れてしまった」
という人も少なくありません。

虫歯治療中の人にとっても、
おもちを食べるときは少し気を遣って食べる必要があるでしょう。

お酢を使ったおせち料理

おせち料理の中には、紅白なます、酢ばすなど
酢を使ったお漬けものもあります。

ですが、実は酢の中に含まれている酢酸によって
口の中のpHが酸性に傾いてしまい、
歯の表面にあるエナメル質を溶かしてしまうリスクがあります。

口の中が酸性に傾かないようにするには、
料理を「よく噛む」のがおすすめです。

これらの酢漬けの料理には
大根、にんじん、れんこんなど
歯ごたえのある野菜が使われています。

これらの料理をよく噛んで食べることで
弱アルカリ性の性質を持つ唾液が分泌し
酸性に偏った口の中を中性に戻してくれますよ。

炭酸飲料や酸性の強いお酒

久しぶりに親戚同士で集まれば、
お酒を飲んで盛り上がるということも多いでしょう。

しかし、アルコールを摂りすぎると唾液が出にくくなり、
口の中が乾燥して菌が繁殖しやすくなります。
お酒の飲み過ぎは虫歯や歯周病につながるのです。

また意外なことに、明らかに酸っぱさを感じる
酢や柑橘類だけではなく、「炭酸飲料」や「お酒」
口の中を酸性に傾けてしまう性質を持っています。

特に酸性が強いお酒は、ワイン、ビール、日本酒などです。

一方で、酸性の度合いが低いウイスキーや焼酎も、
炭酸で割ってしまうと酸性度が高くなります。

そのため、お酒を飲む場合は
水割りやお茶割りなどにしたり、
合間に水を飲んだりなど
口の中の環境を整えるようにしながら楽しみましょう。

オーラルケアも意識しながら、年末年始を楽しくすごそう

年越しそば、おせち、お雑煮、おもち…。
年末年始は食べたり飲んだりする機会が目白押し。

だからこそ、どうしてもオーラルケアがおざなりになり、
1日の間で何度も食事をする「だらだら食べ」や
寝る前の歯みがきのし忘れも起こってしまいます。

しかしそのような習慣が続くと、
虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。

「どうしても歯みがきが面倒」という場合には、
食後にお水を飲んだり、口をゆすぐだけでも
口内環境を少しよくすることができますよ。

今回お伝えした食べ方、飲み方を意識して
楽しい年末年始をお過ごしください。

さいごに

株式会社Next Revolutionは、「日本をリードするwell-tech カンパニー」をミッションに、
美容・健康領域におけるプロダクト開発事業と歯科医院経営サポート事業を展開しています。
歯科医院の経営者でもあるCEO天雲の歯科医療・予防医学・医院経営の知見を活かし、
well-beingの領域から豊かな社会づくりを目指しています。

このnoteでも歯科を基点としてさまざまな美容・健康情報をお届けしますので、
気になる方はフォローをお願いします!

記事監修者

天雲丈敦(てんくも・たけのぶ)
鶴見大学歯学部卒業後、加藤歯科医院ユニオンセンター歯科室に入職。副院長5年経験を経て、2012年横浜市にててんくも歯科医院を開院。2013年千葉に分院を開設。14年に医療法人社団を設立し、16年には本院を6倍に拡大移転、静岡に分院を開設。現在、歯科のみに留まらず、遺伝子検査、整体などの全身予防の医療連携を行っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?