見出し画像

ネフローゼ入院生活~2020/7/20-7/26~

7/20(月)でプレドニン投与開始から丸2週間となります。
月曜の朝は採決、採尿を実施。
検査の結果、血清Albは順調に回復、尿タンパクと血清Creはほぼ変化なし(尿タンパク定性は2+)。
先週末まで順調に尿タンパク減ってきていたので、土日明けは少し期待していたのですが、残念。
まあ、気長に陰性化するの待とうと思いました。
この日は定期の胸部レントゲン撮影を行い、肺に異常がないことを確認。この日の種々の検査結果から、翌日から脂質改善のためにアトルバスタチン 5mg、肺炎予防のためにバクタ 1錠の投薬を開始することとなりました。

7/21(火)の朝からバクタアトルバスタチンの投薬開始。
プレドニン含めて全部で8錠を服薬。
また、この日の昼から食事の摂取カロリー見直しになりました。
その理由としては、本来のベスト体重(だいたい63kg前後)を切り始め、見た目的にも痩せ細ってきたためです。
とりあえず 1800kcal/day から3食ゼリー(朝:アガロリー、昼:カロリーメイトゼリー、夜:アガロリー)を足して 2300 kcal/day にて様子を見ることとなりました。
さすがにこのまま体重落ちていって60kg切るとヤバいかな。

7/22(水)は朝一で採血、採尿を実施。
昼頃に歯科検診を行いました。
この日の検査結果にて、尿タンパク/尿クレアチニン比が 0.12 g/g・Crとなり、寛解基準の 0.3 g/g・Crを下回ったため、無事に寛解となりました(尿タンパク定性では+-)。
ステロイド治療開始から17日(パルス3日、経口14日)で寛解に至りました。
治療の第一段階をクリアし、ここからは寛解維持、プレドニン減量の段階に入っていきます。
また、この日から摂取水分量の目安を1000ml前後から1500~2000mlとしました(口渇をあまり感じてはいませんでしたが、少し身体の水分量が不足気味であったので増やすことにしました)。

7/23(木)はコーヒー(ノンカフェイン)を解禁しました。約3週間振りのコーヒーは非常においしかったです。
まあ、ノンカフェインなので物足りなさはありますが・・・。

7/24(金)~7/27(日)は特に大きなイベントもなく、ベッドでゴロゴロしたり、勉強したりで過ぎていきました。体重は食事や飲水コントロールで何とか60kg以上キープ。

[臨床検査値、体重変化のまとめ]

画像1



サポート頂いた分は今後の創作活動資金に充てます。