見出し画像

「撮りっぱなし動画」で雰囲気を伝えよう

今回は、「動画を作りたいけど、どこから始めたらいいかわからない」「何を撮ればいいのかわからない」という方にお送りしたいと思います。本題に入る前に、一つの動画をご覧ください。

広島風お好み焼きを作る工程を紹介した動画です(僕は広島県の出身です)。ちなみにこんな感じで、スマートフォンで撮っています。

画像1

この動画は特にテロップも入れず、ただ撮っただけのもの。
(※長いので、ところどころカットしています)

広島風お好み焼きを知らない人には目新しいかもしれませんし、広島県人ならば「うちと作り方が少し違う」とか、「これを入れると隠し味になるよ」などと意見が出るでしょう。
または「それはお好み焼きではない」と食ってかかられたりもします(笑)。

いずれにしても、「これが僕のお好み焼きの作り方なんだ」という主張になっている動画だと思います。

地方ルールを動画のネタに

動画制作の一番のポイントは、自分たち(企業でも製品でもサービスでも)のウリを伝えること。とはいえ、これが意外と難しい。

そこで、僕が考える「誰にでもあるウリ」についてご紹介したいのです。

それは【地方ルール】です。

地方ルールとはつまり、その場所の文化、長い時間をかけて多くの人によって醸成されてきたもの。その中でも特に、多くの人が知っているもの・共有できるものが、動画のネタにぴったりだと考えます。

わかりやすい例としては料理。
今の時期なら、おせちやお雑煮などはどうでしょうか。

日本中、誰もが口にするものでありながら、住む地域が違うと「え?」と言われる地方ルールが満載です。

地方ルールの<地方>の範囲はいくらでも変えられます。個人レベルでもいい。それぞれの家庭のお味噌汁だけでもかなりの違いがあるでしょう。

指導や撮影などで、全国あちこちの学校に伺うことがありますが、毎回各地の学校のあまりの違いにびっくりするんですね。

校舎のたたずまいや校庭は、正直そんなに変わらないんです。
でも校内を歩くと、すれ違う子供たちの様子や空気感、聞こえてくるしぐさが明らかに違う。授業を受ける様子や僕らを見た時の反応などもバラバラ。

こういったことは、言葉では表現するのが難しい。とても動画向きだと思います。

企業文化もまた、<地方ルール>と言えるでしょう。

朝礼の様子、仕事を開始する前の社内の雰囲気、セミナー講師の控え室の様子、店舗の清掃の様子・・「そんなこと」と思われるかもしれませんが、そこにはそれぞれ独特の雰囲気があります。

以前、講義前に机を拭いているセミナー講師の動画を見てすごく親しみを持ったことを覚えています。
(意図的だったとは思いますが)

それを真似して撮ってみたのがこちらのタイムラプス動画です。

撮りっぱなしでいい

こういった動画が初心者にオススメな理由は、「スマートフォンで十分で」かつ「ただの撮りっぱなしでいい」というところです。いや、雰囲気を伝えるにはむしろ、「ただの撮りっぱなしでないといけない」のかもしれません。

撮りっぱなしではなく、途中に別のカットを挿入するとどうなるでしょうか。

A:撮りっぱなし動画
B:途中にアップを挿入

画像2

Bはなんだか意図を感じる映像になってしまいますね。
雰囲気は、Aの方が伝わると思います。
(※使い方によってはBも悪いわけではありません)

「撮りっぱなし動画」の注意点は、長すぎないようにすることくらいでしょうか。できれば数分程度の長さで収まるのがいいかなとは思います。
長くなるようなら、タイムラプスで撮影するといいでしょう。

「撮りっぱなし動画」で、みなさん独自の雰囲気を伝えてみてはいかがでしょうか。

=============================
オリカワシュウイチ
映像クリエイター/絵コンテコーチ

初心者の映画制作をサポートする活動を全国で続ける。埼玉在住。
仲間ゼロ・カメラ1台から映画作りをスタートし『映画工房カルフのように( http://karufu.net/ )』を立ち上げ、セミナーやワークショップを通して、これまで1000人以上に映画作りをアドバイスする。スタローンに生で会ったことのある広島県人。著書に『事例で学ぶ1分間PR動画ラクラク作成ハンドブック』(ペンコム)がある。
=============================

#映像制作会社 #動画 #映像 #動画制作 #映像制作 #撮影 #動画撮影 #動画編集 #映像編集 #新浦和映像 #NUF #浦和


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?