見出し画像

THE★昭和エピソード「熱い男」 ~人材と人間関係~

今と昔では大きく時代が変わった、と言われるようになりました。
コンプライアンスやセクハラ、働き方改革など、一昔前の人からすると全く"異次元"といっても過言ではないかもしれません。

そんな大先輩から聞いた出会いのエピソードを基に、深堀してきたいと思います!

■昭和の男が出会った熱い先輩

いわゆる「飲み接待」の多かった時代、毎晩のように飲み歩いてはお酒に酔い、喧嘩っ早く、トラブルも絶えなかったそうです。上司に向かって啖呵切ったり、もみ合いの喧嘩をしたり部下としてありえない行動をしてしまうこともあったとか・・・

けれど、それでも見捨てずに酔いつぶれた自分を家まで連れ帰ってくれたのも、その先輩だったとのこと。毎度、必ず面倒をみてくれたそうです。

あと腐れなく、最後まで面倒みてくれるところに情の熱さを感じますね。
本当に飛びぬけてハチャメチャな人だったけれど、仕事面では尊敬することも多くさらに人情深さもあり、初めて「なりたい先輩像」が出来上がったんだとのこと。

今の時代じゃどっかで動画撮られたり警察沙汰になったり、社内でアルハラで訴えられそうで、ありえないストーリーですよね(笑)

でも「憧れの先輩」「なりたい人物像」が身近にできることは、自身の成長に大きく直結する出来事だと思います。

■それって人望?

そもそも人望と人徳の違い、ご存知でしたか?

【人望】
その人に対して多くの人が寄せる尊敬・信頼・期待の心。

Oxford Languages

【人徳】Oxford Languages
その人に備わっている徳。⇒身についた品性。社会的に価値のある性質。善や正義にしたがう人格的能力。

Oxford Languages

人望は他人からの気持ちを表していますが、人徳はそのものの性格を表しています。
前項で挙げた昭和の先輩は、人望に厚い人ということですね!

■どちらに出会いたいか

みなさんは人望と人徳、どちらに魅力を感じますか?
この2つ、紙一重ですよね。
人望に厚い人は人徳も一部兼ね備えていると思うし、人徳のある人がリーダー気質だったら人望にも繋がります。切り分けはなかなか難しいいですね。
もしどちらに出会えたとしても、それは幸運なことで人の巡りあわせに恵まれた証拠です。

いずれにせよ、私も小さな長所を見逃さない人でありたいし、そうすることによって自身の成長にも繋がると信じています。

せっかくの出会いは大切にしていきたいですね^^


★-------------------------------------------★
アルテミスBPでは個性豊かな楽しいメンバーが、毎日全力で仕事に取り組んでいます。少人数だからこそ皆が精鋭でいる必要があり、切磋琢磨していけるチームメイトでいたいなーと思っています。

そんな私たちの仲間になりませんか?会社の見学でもなんでも随時受け付けています!お気軽にお問い合わせください!
採用情報 - 株式会社アルテミスBP (bp-artemis.com)


★-------------------------------------------★
【アルテミスBP パートナー様募集!】
セキュリティベンダー様、SIベンダー様、OA機器ディーラー様、通信機器ディーラー様、ソフトウェア開発会社様、xSP様、iDC様など、ネットワークセキュリティ事業を共に展開するパートナー様を広く募集しています。

私たちだからできる「ワンストップサービス」も魅力の1つです!

⇒ 専用ページはこちら

★-------------------------------------------★

この記事が参加している募集

#採用の仕事

2,095件