見出し画像

原発「処理水」海へ放出か ”福島産”の安全性は? 漁業者の苦悩

福島第一原発の
敷地に並ぶ無数のタンク、
その数、1000基に上ります。
今、タンクに溜まり続ける
放射性物質を含んだ水を
海に流す案が現実味を帯びています。
ただでさえ
大きな被害を受けた福島の漁師は
どう考えているのか。
そして、今、福島の魚には
実際どれぐらいの放射性物質が
残っているのか、
漁業の現場を取材しました。
***2020年3月11日(水)放送***

画像1

画像2

市場に運び込まれるヒラメ、ホウボウ。

画像3

すべて福島の海で採れた魚です。

画像4

画像5

画像6

原発事故前に戻りつつあるセリの風景
しかし・・・。

画像7

画像8

画像9

福島の沿岸漁業は、
第一原発から半径10キロの外側で、
安全性を確認しながら
「試験操業」として再開されています。

画像10

しかし、事故前と比べて、
漁獲量は14%に落ち込んだままです。

画像11

原発事故から9年となる今年は、
“復興五輪”を掲げた東京オリンピックの年。
福島にも世界の目が向けられています。

画像12

画像13

オリンピック招致の際、
安倍首相が福島について言い切った
「アンダーコントロール」という言葉。

画像14

しかし世界の目は厳しく、
今も20の国や地域
福島産水産物の輸入を規制しています。

画像15

去年は、他国より厳しい
韓国の輸入禁止措置を巡って
日本が逆転敗訴し、衝撃が走りました。

画像16

画像17

いわき市で漁業を営む馬目さん。

画像18

画像19

この日、魚にどれくらいの
放射性物質が含まれているか、
モニタリング調査のために船を出しました。

画像20

画像21

画像22

福島の魚は本当に安全なのでしょうか?

画像23

●山本恵里伽アナウンサー
「今、魚が運び込まれてきました
この魚がどのように検査されていくのか
その過程を見ていきたいと思います 」

画像24

画像25

県の水産海洋研究センターには、この日、
50種類ほどの魚が持ち込まれていました。

画像26

画像27

画像28

刺身で食べるものは皮なしで、
焼き魚や煮魚で食べるものは、
皮も含めて処理。
放射性物質を測定する施設へと送られます。

画像29

画像30

国が定める食品中の放射性物質の基準値は
1キロあたり100ベクレル以下

画像31

100ベクレルとは、毎日摂取し続けても
問題ないとしている数値です。

●山本恵里伽アナウンサー
「検査結果が出ましたけど
この結果からどういうことが言えますか?」

画像32

●福島県農業総合センター
 草野憲二さん
「これは新地町のアイナメのデータですが
 データがND(エヌ ディ)ですよ
 という結果が出ています 」

画像33

画像34

ND(エヌ ディ)とは基準値の
100ベクレルをはるかに下回る、
「検出限界以下」のこと。

画像35

実際の数値は数ベクレル程度で、
福島以外の海域とほぼ変わらない数字です。

画像36

原発事故直後は、
100ベクレルの基準値を超えるものが
40%を占めましたが、
2015年4月以降は、すべての検体が
基準値を下回っています。

画像37

画像38

去年は、およそ6000検体のうち、
数字が出たものがわずか12件で、
数値も最大で16.6ベクレルでした。

画像39

実に99.8%は検出限界以下なのです。

画像40

画像41

画像42

画像43

画像44

科学的データに裏打ちされた“安全性”
その一方で、
今、新たな不安をもたらしているのが・・・。

画像45

画像46

画像47

原発から出続ける汚染水と、
「処理水」の問題です。

画像48

●丸山拓 記者
「タンク タンク タンク
見渡す限り、タンクです 

画像49

事故を起こした福島第一原発では、
溶け落ちた核燃料に水をかけて
冷やし続けなければならず

今も、高濃度の放射性物質を含む
汚染水
が出続けています。

画像50

画像51

汚染水は、アルプスと呼ばれる
浄化装置を通すことによって、
セシウムやストロンチウムなど
62種類の放射性物質を
ほぼ、除去
することができますが
トリチウムは取り除くことができません。

画像52

画像53

このトリチウムを含んだ水、
「処理水」をためるタンクが、
あと2年で満杯になってしまう状況を受け、
先月、経産省の小委員会は、
こう結論付けました。

画像54

画像55

経済産業省・小委員会の報告書より
「海洋放出は確実に実施できると
考えられる」

画像56

画像57

今後も増え続ける処理水を
海に流すという案。
トリチウムは、
放射性物質の中でも危険性は低く
通常運転中の原発からも
海へ流すことが許され

福島の事故前、全国の原発からは、
合わせて1年間に
トリチウム380兆ベクレルを含む水が
海に放出されていました。

画像58

現在、福島に溜まっている
処理水に含まれるトリチウムは
860兆ベクレル。

画像59

これを希釈し、
数十年かけて海に流すというのです。

画像60

画像61

安全を強調する政府。

画像62

しかし、福島の漁業者には、
海洋放出が行われてしまえば、
福島産の魚は安全ではないという風評が
広がることへの根強い不安
があります。

画像63

画像64

画像65

一方、消費者は。

画像66

画像67

画像68

画像69

画像70

画像71

画像72

安全性を確認するため行ってきた
9年間の取り組みが無駄になってしまうのか。
漁師の馬目さんは、
複雑な思いを口にしました。

画像73

画像74

画像75

***************

●山本アナウンサー
実際に検査の過程を
すべて手作業で緻密に正確に行われています。
それだけ安全が確保されている一方、
「安全=安心」ではないと
県の職員の方がおっしゃっていたのが
印象的でした。
そのような状況の中で
福島に処理水が放水されると
不安を感じてしまうと思いました。


●星アンカー
中国や韓国など20の国や地域が
未だに福島産の魚を
輸入規制をしている現状があります。
日本の説明が
それだけ届いていない現状がありますよね。

この問題では世界中の原発が
トリチウムの処理水を流しているから
いいだろうという話ですけど
世界中の原発と
福島で処理水を流すのは
わけが違うと思うんですよね。

原発事故があったところで流すわけだから。

●小川キャスター
どうしても心に引っかかってくるのが、
当事者が福島や地元の漁師の方だけに
なってしまっている
ことですよね。
漁師の方からもそんなに安心安全なら
「だったら東京湾にでも流せばいいんだ」
という声もありましたが、
福島の問題ではなくて、
日本全体として一人一人が
自分事のこととして捉えるべき問題
ですよね。

●星アンカー
福島の原発で恩恵を受けたのは
首都圏の大企業や都市の住民の方々。
一方で、福島で原発周辺の人々は
非常に大きなダメージを受けていると。

そこで処理水を流そうとしていることだから
みんな怒っているんですね。
この処理水を東京電力が
管理しているんですけど、
本来なら処理水管理問題を
第三者委員会を使って、
じっくりと説明をして理解を得ながら
進めていかなければならない。
理解を得られないまま
福島で放水というわけには
いかないと思いますね。


動画版リンクはこちら!
https://www.youtube.com/watch?v=2g5YGz9Qe2k