見出し画像

全日本シングルス(目標の大会)が中止になりました【前編】

こんにちは、まつもです。
昨日、全日本シングルスの中止が決定し、自分の目標にしている大会が無くなりました。

心の準備は出来ている状態だったんですが、いざ中止になると
放心状態になってしまい、昨日、今日となかなか動き出せず今の時間帯になっています。楽しみにしていた方は更新が遅くなりすみません。

突然きた中止の連絡

昨日、長崎県では施設利用が解禁されたので壁打ちコートでトレーニングをしてから
その後、よこ整骨院さんでトレーニングをしていた時に友人からLINEで

「全日本中止やん」

と連絡がきて知りました。
その後、中身を見ると

画像1

全日本シングルスだけではなく、主要大会がすべて中止とのこと
すべての全国規模の大会が中止になるということでかなり驚きました。

詳しくはこちらのリンクから⬇
https://www.jsta.or.jp/topics/2021/09/13826.html

怒りの感情は全くない

今思っていることをダラダラと書き連ねると

■全国の新型コロナウイルスの現状を踏まえるとリスクはかなりある
■去年の状況を見ると、今がピークではなくこの先もっと酷くなる可能性もある
■都道府県の状況に応じて、練習出来ている人、できていない人がいる
■正直、怒りの感情は全くない
■「できるだろ!」とかは思わない
■なぜなら教師時代に運営や主催側などの裏方を経験しているから大変さがわかる

僕はこの判断に対して怒りの感情や
ソフトテニス連盟に対しての批判などはない。

その理由としては、教員時代に同じような裏方の仕事を経験したからだ。

具体的には

■学校行事(体育祭、文化祭)など、生徒の活動の裏方の仕事
■進路活動の際のサポート
■大会役員としての運営(審判、運営補助、準備、片付け)
■新型コロナウイルス対応

これらを3年間ではあるがやってきた、その上で言いたいことが

「裏方の仕事って本当に大変」ということだ。

実際の行事や大会のときの仕事量が1だとしたら
それまでの準備、片付け、連絡、対応などの仕事量は10ぐらいある。

これは冗談抜きでそのぐらいあると思う。

だから、安易に「大会開けるだろ!」とかは全く思わない。

予想以上にショックを受けている

それでも、目標にしている大会がなくなったことは変わらない。
思った以上にやはりショックを受けているのも事実。

お恥ずかしい話だが
昨日のライブ配信もだいぶ適当だったと思うし
今日の朝も全く起きれず、ずっとダラダラしたり寝ていた。

今もまだ、行動しなくちゃいけないのは分かっているが
なかなか動けていない状態。

とりあえずブログは毎日書くと決めたので書いているような状況です。

画像2

ただ、このままずっとダラダラしていても何も始まらないので
紙に書き出しました。

僕は思考を整理するときは紙に書くようにしています。

こちらの動画参考になるのでぜひ見てみてください。
ポイントとしては

■10分間紙に書き出す
■白紙のA4用紙(横向きに使用)
■思いついたこと、考えていることを1分間に1枚書く×10
■とにかく手を止めない

これを僕も半年間ぐらいやっていますが
思考を整理する時には紙に書き出すことが一番いいと思います。
紙に書くことのメリットとして

■感情を言語化できる
■心の奥底にある感情を引き出せる
■紙に書く間に頭で考えるようになる

これらのメリットがあり非常に有効なので
みなさんもぜひやってみてください!

本当はこのあと思考を整理して
僕が何を考えたかを書こうと思ってんですが
このままいくとかなり長くなってしまうので
続きは明日にしようと思います。

それでは今日も一日ご安全に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?