見出し画像

新卒保育士🐥7月1日時点でのみんなの発達〜10ヶ月の子〜

食事
・後期食を食べ始めた
・手づかみ食べである程度自分で食べられる
・スープなどは自分でお皿を持って飲める
・スプーンに興味を持っていて、スプーンにご飯を載せて渡すとスプーンを持って口に運べる
・パンやささみなどパサついたものは苦手
・歯茎で噛んでいる

睡眠
・午前中に眠くなって20分ほど寝る日が1週間に2回くらいある
・午睡は周りがうるさくても2時間半ほど寝られる
・とんとんしていると入眠できる

運動
・最近ハイハイできるようになってきた。独特なハイハイで、左足はずり這いの形で右足を立てて床を蹴って進んでいる
・サークルや本棚などしっかり掴まれるところでつかまり立ちができる
・ボールを投げられる
・両手におもちゃを持って合わせてカチカチできる
・トンネルをくぐれる
・坂道をハイハイで上り下りできる

言葉
・マンマンマ、あー、だー、ばぁなどが言える
・名前を呼ぶと反応する

この子は最近ハイハイできるようになり、少し前まではハイハイしないのにつかまり立ちはするので転んだ時に手を上手くつけない子になったらどうしようと心配していました。発達には順番があって、一つ飛ばすと後々本人が大変になることがあります。例えば、ハイハイの前につかまり立ちをしていると腕の筋力が発達しないので、転んだ時など咄嗟に手が出ない、自分の体を支えられなくなってしまいます。
お家で抱っこやバンボに座って過ごすことが多いとハイハイをし出すのが遅くなって十分に体が使えないということにもつながります。
発達のペースは人それぞれですが本人が困らないためにも発達を促していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?