見出し画像

新卒保育士🐥0歳担任が幼児を1人で見た日

幼児の担任はしたくないなと思いました。

私は普段0歳児クラスの担任をしているのですが、現在職員が交代で夏休みをとっている関係で人手が少なく、14〜15時の間1人で5歳クラスを見ることになりました。

今まで幼児クラスの保育には補助としてですら入ったことがなく、幼児クラスの半分くらいしか名前を覚えられていない状態での今日。不安しかありませんでした。5歳の担任の先生からは「いつも通りの保育で大丈夫。0歳より自分で遊んでてくれるから楽だよ」だけ言われましたが、「普段の保育入ったことないから知らんけどな!!!」と思いながらどうやって時間を過ごそうか色々考えて臨みました。

確かに自分で勝手に遊んでてくれたら楽でしょう。でも子供たちにとっても慣れない先生が来て「嬉しい!この先生どこまでやったら怒るかな?」といつもとはきっと違う雰囲気に。さらに5歳児クラスにはADHDらしき子がいて衝動的に手が出てしまったり、多動だったり、注意力が散漫だったり。それにつられて他の子たちも気分がふわふわしてハッスルしちゃって。正直大変でしかなかったです。

とりあえず、要注意な2人のそばに陣取って幼児さんの名前教えてとか、一緒にプッシュポップしようとか様々な方法で注目を集めていました。今日のために全身ポケモンで揃えて行って話題作りもしました。渾身の対応は「先生のそばにいてよ〜見えないところに行ったら寂しい🥲」なんてメンヘラみたいな声かけをしまくってなんとか見える範囲で遊んでもらいました。

予想通り対応に困る子をいかにハッスルさせないようにするかも大変でしたが、意外なところから予定が狂いました。普段はいい子キャラの子が「僕が手伝ってあげる!僕の話も聞いて!!!」と私の注目を引こうと色々話しかけてきて私が要注意な子たちの対応に集中出来なかったのです。

そんなこんなでいろんな方法を使ってなんとか1時間誰も怪我させずに終われたのですがとーっても疲れました。私は慣れてる0歳5人を1人で見る方が楽だなと感じました。でもいい成長にもなったと思ってます。でも幼児の担任は大変そうだなとどうしても思います。

ちなみに13〜14時の間に自分のクラスの子たちの午睡を見てたら1人がうなされたように大声で泣き出し、あまりにも大きな声で泣くのでみんな起きて、泣いてる子を抱っこして他を寝かしつけしてたら膝の上でおもらしされました。オムツがずれてたのかな。私までお漏らししたみたいにびちょびちょになりました😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?