記事一覧

”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド4(了)

”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド4(了)

3幕構成 第3幕の解説 3幕構成を完全にマスターするための解説記事、第4回です。前回の記事はこちらからどうぞ。

これまでの3回の記事で、3幕構成(ビートシート)を形作る15のビートを6つのブロックに分けて順番に解説してきました。

 さぁ、いよいよ最終幕、物語の終わりです。同時にこの解説記事もこれが最終回となります。

 前回の終わりで、主人公は古い価値観と正反対の価値観を融合させ、新たな価値

もっとみる
”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド3

”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド3

3幕構成 第2幕の解説
 3幕構成を完全にマスターするための解説記事、第3回です。前回の記事はこちらからどうぞ。

 やることが多すぎた地獄の”第1幕”を越え、物語は”正反対の価値観”の世界”=”第2幕”に突入します。

 ”第2幕”の解説に入る前に、おさらいついでに”第1幕”の性質を以下のようにまとめてみました。

・物語の”前提(世界観・登場人物・ジャンル・スケール)”を受け持つ
・”古い価値

もっとみる
”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド2

”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド2

3幕構成 第1幕の解説 3幕構成を完全にマスターするための解説記事、第2回です。前回の記事はこちらからどうぞ。

 前回の記事では、3幕構成の”幕”とは物語世界の”価値観”のことであり、”幕”が切り替わるとは”価値観”が切り替わることだと説明しました。

 今回の記事では、予告通り第1幕を構成する6つのビートを、ふたつのブロックとして解説させていただきます。

第1ブロック ”オープニング”(ビー

もっとみる
”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド1

”ハリウッド3幕構成”完全攻略ガイド1

この記事について この記事は、ハリウッド型3幕構成――つまり「ハリウッドでヒットしている映画の脚本はほとんどこの方式を使っているよ~!」というシナリオ制作術を可能な限り分かりやすく解説するシリーズです。

 また、このシナリオ術には脚本の1ページ=映画の1分として扱うという超明快な基準がありますので、算数の割り算と掛け算さえできれば他の媒体のシナリオ制作にも応用可能です。その実例としてもご覧いただ

もっとみる