マガジンのカバー画像

ストレングスファインダーについて考える

8
運営しているクリエイター

#資質

ストレングスファインダーについて考える(番外編:慎重さ+最上志向=回復志向?)

ストレングスファインダーについて考える(番外編:慎重さ+最上志向=回復志向?)

おはようございます🐹🌞 にゅ〜ぶるです。

ふと思ったのでメモ程度の更新です。

思った事とは?

と言う事。

回復志向は、マイナス面を減らそうとする資質です。
対照的な「最上志向」はプラス面を更に増やそうとする資質です。

私は、「最上志向」が3位です。

でも、マイナス面に目がよく向くなぁ〜と思っていたんです。

よくよく考えると、「慎重さ」が出てるんだろうな…(いや気づけよ

そこに「

もっとみる
ストレングスファインダーについて考える(親密性)

ストレングスファインダーについて考える(親密性)

おはようございます🐹🌞 にゅ〜ぶるです。

ストレングスファインダーについて考えるシリーズの第4回目(私の資質4位)は、「親密性」

親密性って?私は?多くの人と広くつきあいたい「社交性」に対して、自分が信頼している相手と深くつきあいたい「親密性」という資質ですね。

確かに私は、信頼できるなと思った人にはグイグイいくような行動が多いと思います。それが片思いであっても(笑)

1位の「慎重さ」

もっとみる
ストレングスファインダーについて考える(番外編:慎重さ)

ストレングスファインダーについて考える(番外編:慎重さ)

先日、慎重さについて話をする機会があって、そこで気付いた事をシェアしたいと思います。

それは、組み合わせによって使われ方が違うんだなぁって事です。

「慎重さ」は、ブレーキって思ってる人が多いと思います。

確かに私も、自分に対しては、言葉の通り、めっちゃ慎重に動きます。

しっかり準備して、大丈夫となってからじゃないとみたいな。

でもね、これって、「慎重さ」を単体使いしてるからじゃないのかな

もっとみる
ストレングスファインダーについて考える(最上志向)

ストレングスファインダーについて考える(最上志向)

おはようございます🐹🌞 にゅ〜ぶるです。

ストレングスファインダーについて考えるシリーズの第3回目(私の資質3位)は、「最上志向」

最上志向って?私は?最上志向って、その名の通り、更に良いものにしたい欲があるんだそうです。私は、自分へだと、「あの時こうしていれば…」みたいなのは常にあります(笑)他人へも「もっとこうすれば良いもの出来たのに?!」ってのも常にあります(笑)

ここに、1位の「

もっとみる
ストレングスファインダーについて考える(責任感)

ストレングスファインダーについて考える(責任感)

おはようございます🐹🌞 にゅ〜ぶるです。

ストレングスファインダーについて考えるシリーズの第2回目(私の資質2位)は、「責任感」

責任感って?私は?言葉の通り、「やると決めた事は、必ずやる人」って感じでしょうか。

私?う〜ん。
やると決めたとしても、他にやりたい事が出てきたら、やりたい熱量でコロッと変わりますね(笑)

でも、約束は必ず守るかなぁ。
やっぱり、対自分か対相手かで変わる人

もっとみる
ストレングスファインダーについて考える(慎重さ)

ストレングスファインダーについて考える(慎重さ)

おはようございます🐹🌞 にゅ〜ぶるです。
勉強にもなるし、ストレングスファインダーで新しいシリーズやろうと思います。

私の上位から順番に34個に対して、思う事をつらつらと書いていくシリーズ。
つまり34回の投稿が出来るという、画期的でしょ!!✨天才(▭-▭)✧✨

ただ、他のことも書きたくなるだろうなので、毎日やるなどは決めずにゆるゆるとやりたいと思います。

という訳で、第1位の「慎重さ

もっとみる