見出し画像

人生100年時代の最重要エッセンスは「ライティング力」


みなさん、こんにちは!

ライティングコーチの橋本夏子です。

自分の思ったことや考えを、文章にして発信すること。

今、最も注目されているのが「ライティング力」といわれています。

人生100年時代の今、みなさんも感じているように、昨今の急速なオンライン化が進み、会社員でも個人でも、「わかりやすく相手に伝えるライティングの技術」の必要性が高まってきていますよね。

【あなたもこんなお悩み持っていませんか?】

・自分で文章を書いてみたいけど、何をどう書いたらいいかわからない。
・実際文章を書いたものの、長くなったり堅くなりすぎて、自分でもつまらないって感じちゃう。
・文章を書きたいけど、時間がかかりすぎる。結果、つい後回しになっちゃう。
・しつこくなく売りにつながる文章がなかなか書けない。
・ライターデビューしたけど、うまく仕事がまわらない。

などなど、ライティングに関しての様々なお悩みの声を最近とてもよく聞きます。

“誰でも知ってしまえば簡単!”にできる、「ライティングのコツ」をご紹介していきます。


「ライティングは筋トレと同じ」!


女性誌(Ray、SCawaii!、Popteen、ar、NIKITA)&WEBメディア(TRILL)と、編集ライティング経験は18年間もあるのですが、私も一回ライティグをさぼると書く習慣やライティングの感覚を取り戻すのに本当に大変です。

というのも、ライティングは筋トレと同じで、やり続ければ向上するし、さぼると力も落ちてしまうんです。

筋トレも同じですが、ライティング力向上にはまず、文章を書き続ける、継続することなんですよね。

そういう私も最初は、厳しい編集長からのダメ出し&指導を受け、日々やり直し(時には徹夜も)を繰り返してきました。でも、そのおかげで、“ライティングの技術”を身につけられましたし、未経験の後輩たちにもずっと指導してきたので、「どうしたら悩まず文章を書けるか」、「どこをどう直したら相手に伝わりやすいか」など、“文章を書く時のノウハウを教えるという技術”も備わりました。

そこで、このnoteでは、「ライティング力をもっと向上させたい」、「ライティグのキホンを知りたい」、そんなみなさんに向けてライティングのコツを発信していこうと思います。

面倒って思ったり、時間がかかってしまいがちなライティングが、ライティングのキホンやちょっとしたコツを知れば、もっとスムーズに“悩まず楽しく書ける”ようになります。

ぜひ、これから一緒に、ライティング力を身につけて、あなたらしい文章を発信しませんか?

【noteコンテンツの公開予定】
・読まれやすいタイトルの付け方
・相手にすっと伝わる文章の仕組み
・何を書いたらいいかわからない時の対策方法
・文章が決まる!語彙、フレーズの使い方、語尾のテク
・長くなりがちな文章を短くわかりやすくするには?
・ライティングに関してのいろんな気付き、考えもろもろ
・こんな本読むと役立ちます! 
etc

このようなテーマで“ライティングのヒント” を綴っていきますので、
ぜひ、参考にしてみてくださいね!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?