見出し画像

友人から学んだこと(前編) #5

こんにちは。いゆ。です。

お久しぶりのnoteとなりました。私はお元気です〜!

ここ数日忙しく、noteを開く体力がありませんでした・・・。
今、少し余裕がみられたので、自分のペースで書いていきますね。
(多分このフレーズ今後も使う気がする。笑)

今回は、最近のいゆ。さん。に関する出来事をお話しましょう。

最近の私は、昔からの友人に会う機会が最近増えています。
昔からの友人に会う機会が増えているといっても、同じ人です。
その友人は、面白くて、自分をしっかり持っていて行動力がある魅力的な子です。
私のお話をしっかり聞いて意見をくれたり、時にはかっこよく背中を押してくれたりします。
学校を卒業して毎日顔を合わさなくなっても、お互いでお互いを誘うことができて、ご飯にいったり、ショッピングしたりするような関係の友達がごくわずかな私は、その友人は貴重な存在です。
そして、友人とできることを楽しむのも私の生きがいにもなっています。

今日も、得意であるかのようにその友人と会いました。
二人揃うと幅広い内容のおしゃべり大会が始まります。
しかも、急にお話の内容が変わっていてもお互い、「全然大丈夫、気にしない」レベルですぐに馴染めちゃうような雰囲気まで出てしまうことはいつものことです。
こうしたスタイルでおしゃべり大会は今日もスタートしました。

おしゃべり大会が始まり、お互いのことを話していました。
その中で、自分がストレスや嫌悪感を抱いても恩もあったりして関係を断ち切ることができない人ってよねという話題になりました。

これを読んでくださっている皆さんにはそんな存在の人はいますか・・?
日常生活の中で接している人たちとの人間関係とかで思い浮かびますか?

正直にいうと私には、その人には申し訳ない気持ちもありますが、そんな存在の人がいます。(ここではAさんと呼びますね。)
Aさんと私の関係は公表はしたくないのですが、私と関わりのある人です。
私は、日頃から繰り返し行われるAさんの行動にストレスを感じることがあります。

ただ、私が、こんな風に思っていても、Aさんからしてはその行動は普通なものである場合や、私が指摘をしても、Aさんに気を遣わせてしまう・迷惑になるんじゃないかを考えると何も言えません。
その行動に注意したり、感情が爆発してしまうこともあるのですが、どちらかというと、私が苦しくても我慢するという現状のままとなっています。

実際にこれに関して、第三者の意見も聞いてみました。
すると、私が気にしすぎ的なことを言われました。
確かに、「私が変で、他の人からすれば普通なことなんだろう。」と考えることもあるので、そう言われるのは仕方ないのかなと思います。
たとえ私がAさんのためを考えて注意したり、感情が爆発することがあってもそんな風に私の気持ちが片付けられるだろうという可能性がないわけじゃないので、悲しくなることもあります。

しかし、私はAさんには恩もあります。
敬意を込めて簡単にまとめていうと、その人がいるから生きていけるという恩を感じています。
Aさんがいるからこそここまで、生きてこれたとこのnoteを書きながら振り返ることもできます。
そのように、Aさんには恩を感じています。
そして、ちゃんとした断ち切ることができない関係もあるのです。


今回は、前編として私とAさんのことまでお話しておきます。
次は、後編として、友人との会話に戻りますね。
もしよろしければ続きの方もよろしくお願いします。


ここまで読んでくださってありがとうございました。
楽しい週末を!!


(ここまで読んでくださった皆さんに私のお気に入りアイテムを教えます!それはヘッドフォンです!耳と心を守る欠かせないアイテムです。購入してQOL向上っていうやつを感じました!良き!)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?