見出し画像

共働き家族向け 暗記系のお助けグッズ

小学校受験は、暗記ものが多い。


季節の花、昆虫、動物、海の生き物。

赤いもの、大きいもの、土の上にできる野菜、卵で生まれる生き物…などなど。


覚えることがたくさんで、その都度子どもが覚えるまで、親が横にいて刷り込んでいく時間がとれない・・。

そんな時に、買っといて本当に良かったグッズ。


おもちゃのボイスレコーダー


でっかいボタンの、子ども用 おもちゃのボイスレコーダー。

30秒しか録音ができないけど、このボイスレコーダーにどれだけ助けられたか。


入試の1年半前に買って、試験当日までに、気づけば数台買い増してた。

幼児教室では、暗記系の宿題が毎週たくさんでる。


来週までに「動物の名前20個」「野菜の名前20個」「しりとり50個」「〇〇の詩」・・など、それぞれの授業ごとに暗記しないといけない宿題がでるので、それに対応させていく。


朝、食事をしているとき、お着換えするとき、夜、歯磨きをしているときなど、ちょっとでも隙間時間が出たら、ボイスレコーダーをスッと子どもの前に出す。


子どもの手でポンとたたけば、親が録音しておいた暗記物が自動で流れる。

「赤いボタン10回やったら、次は青いボタン10回やってね~」と渡しておく。

子どもは、勝手に聞き取りながらシャドーイングしだし、3-4日たつと、まるっと暗記して、自分の言葉で話している。


とくに、塾の授業で毎週出される「詩の暗記」は、A4に書かれた長文の詩を一週間で暗記して、みんなの前で発表しないといけないので、これなしには乗り越えられなかった。


こういう大人向けのボイスレコーダーも今は安いのでいいけど、おもちゃの形状だと、子どもは愛着を持って使い続けてくれる。


忙しい共働き家族は、頼れるものは、機械に頼らないと。

関連記事


関連記事も、ご参考になさってください。

皆様のお受験がうまくいきますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?