マガジンのカバー画像

小学校お受験をするなら 知っておくべきこと

41
小学校お受験を考える際に、知っておくべきことをまとめています。 うまくいくポイントや、失敗しがちなポイントを把握し、合格に近づいていきましょう。
運営しているクリエイター

#お受験ママ

【完全保存版】小学校受験の面接を攻略する秘策「面接対策シート」

9月の埼玉校、10月の神奈川校、11月の東京校と、そろそろ面接も盛り上がってくる頃ですね。 みなさま、面接の準備は進められているでしょうか。 東京校が本命のご家庭も、白百合や聖心、稲花など、10月から面接だけ先行して始まる学校も多いと思います。 多くのご家庭は、複数校を受験するため、その学校ごとに面接対策をしなければならず、苦労しますよね。 私達も、複数校受験しており、対策の大変さは理解しております(思い出すだけで、辛かった~涙) 小学校お受験の面接を攻略するにあた

小学校受験組は、11月のSAPIX入室テストも受験しよう

11月は、都内の本命校の考査が行われる、小学校受験の”本番期”です。 特に、「11月1日」の本命校のために、多くのご家族が1-2年もの、血と汗と涙の努力を積み上げてきたと思います。 ご家族によっては、年少やそれよりも前から幼児教室に通っている方もいらっしゃると思います。 合格のために、志望校の名の付く授業や参考書を、全てこなしてきたご家族も少なくないと思います。 もう、受験する前から、振り返るだけで感慨深い時期ですね。 涙が出ちゃいます。 何年もかけて準備して

小学校受験は親の受験、更にそれが、父親の受験だと気づいたら上手くいった

私たちの子どもは小学校受験をして、今でも元気に通ってますが、その前に、幼稚園受験も経験しています。 某幼稚園受験の面接が終わったあと、帰り道でママがこう言い出しました。 ママ「面接をした園長先生は、父親をみて合格かを判断していると思う。感覚だけど…、あの面接で、それをすごい感じた。だから、面接中にパパを立てるような話をしたり、受験を通じてパパを尊敬したエピソードを言った。それ、気づいてた?たぶん、この受験受かったよ。」 パパ「え!?なんでそんなのわかるの?笑 なんか、こ

お受験の写真は、百貨店も良いけど、街の写真館が実はおススメな件

以前、「小学校受験の写真はここで差がつく!合格に近づくノウハウ」という記事を書きました。 小学校受験の願書に使う写真のティップス集をまとめましたが、今回は、どこで写真を撮るかについて、まとめてみます。 我が家にはいくらでもお金あるわい!というお金持ちの方は対象外の記事ですが、サラリーマン家庭で、小学校受験をされている方のための記事となります。 私たち夫婦も小学校受験の時に、願書作成には苦労しました。 特に、写真撮影! 安定の百貨店の写真館/写真室 子どもはじっとして

お受験の直前でコロナに感染したら、試験はどうなる?

沢山の準備を重ねてきたお受験で、入試直前、コロナに感染したらどうなるのでしょうか。 また、コロナでなくても、風邪や病気、骨折などアクシデントにみまわれたらどうしますか。 多くの方が年中や年長からお受験塾に通い、毎日自宅での勉強など努力を重ねてきたと思います。 お受験直前で、そのようなアクシデントにみまわれ、泣いた方のエピソードや、その対処策についてお話していきます。 コロナに感染したら受験はできない 結論、コロナに感染したら、他の子との接触はNGですので、当たり前です

小学校選びがうまくいかないのは、母親は校風で選び、父親が偏差値で選ぶため

今年度、お受験をするご家庭は、もう学校選びを終えられたでしょうか。 受けようか悩んでいる学校にとりあえず出願をしておき、日程に合わせて受けるか受けないか最終判断をすると思います。 とくに、11/1は本命校が重なりますので、時間帯がうまくズレれば2校うけることもできますよね。 また、来年度、お受験をされるご家庭は、ちょうど今 学校選びを本格的に進められていると思います。 年中向けの、説明会も色々な学校で始まっています。 小学校お受験の学校選びについて、お母様とお父様の

どんなタイプの子が慶應義塾幼稚舎や慶應義塾横浜初等部に合格するのか

小学校受験の最高峰、慶應義塾幼稚舎。 そして、2013年に開校した慶應義塾横浜初等部を合わせた慶應系列2校は、小学校受験の中でもトップクラスの人気校です。 そのような人気校に合格する子は、どんな子でしょうか? どこの小学校も、学校ごとに「求める人物像」がありますので、慶應系列の小学校に合格する子は、やはり「慶應っぽい」と思える子が多いのが事実です。 慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部に合格する子の特徴を5つ挙げてみたいと思います。 慶応義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部

慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部に子どもを合格させる親は、どんな子育てをしているのか

どんなタイプの子が慶應義塾幼稚舎や慶應義塾横浜初等部に合格するのかの記事で、子どもには、「自立している」「言葉が達者」「運動神経がいい」「活発で負けん気が強い」「細身で見た目がいい」の5つの特徴をあげました。 一方で、親はどのような特徴があるでしょうか。 慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部に子どもを合格させた親の家庭での子育ての特徴をあげていきます。 人との関りをつくる慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部に通われるご家庭は裕福な方が多いです。 他の私立小学校に比べて、慶