マガジンのカバー画像

小学校お受験をするなら 知っておくべきこと

41
小学校お受験を考える際に、知っておくべきことをまとめています。 うまくいくポイントや、失敗しがちなポイントを把握し、合格に近づいていきましょう。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

小学校受験の失敗談 出願をし忘れる

小学校受験、どのご家庭も失敗談の1つや2つ、あるはずです。 我が家も失敗談、沢山あります。 出願をし忘れる いやいやいやw、志望校のために長い期間頑張ってきたのに、出願をし忘れる人いるのw? と思った、お父様お母様、これ、ありますよ! 超基礎的な失敗を、まさか、私たちが…、とその時に思いました涙。 小学校受験で親の仕事である、スケジューリングが超大変! 1校だけで、募集要項には、試験期間、WEB出願登録期間、出願書類の郵送、一次考査日、二次考査日、面接日、合格者・

なんで、そんなこともわからないの!と、怒ってしまう親の対処法

子どもの成長は1年で大きく変わります。 でも、小学校受験を始めたころは、出来ないことに目が行きがちですね。 どう対処したらよいでしょうか。 できないばかりが目に付く 周りの子と比べて、全然出来ない。 幼児教室では、発言しない、〇の付け方が汚い、姿勢が悪い、ペーパーができない、サーキットができない…。 自宅でも、お話の記憶ができない、5分前にやったことが何故かできない、三角パズルができない…。 「できない」ばかりが目について、ストレスが大きくなっていきます。 「な

小学校受験でパパ・ママを助ける家電 3種の神器

小学校受験は、いかに効率的にやるかが大事です。 1-2年という限られた時間で、効率的に子どもの成績をあげていくゲームに近いです。 小学校受験で、買っておいてよかった家電3つ。 自動原稿送り装置のあるプリンター 3つと言いながら、ダントツで買ってよかった家電は、「自動原稿送り装置」のあるプリンター。 もともと、自宅に薄型のプリンターがあったけど、「自動原稿送り装置」がなかった。 お受験の塾では、ペーパーの授業の資料、さらに宿題が大量に出されますし、毎週末に様々な模試

共働き家族向け 暗記系のお助けグッズ

小学校受験は、暗記ものが多い。 季節の花、昆虫、動物、海の生き物。 赤いもの、大きいもの、土の上にできる野菜、卵で生まれる生き物…などなど。 覚えることがたくさんで、その都度子どもが覚えるまで、親が横にいて刷り込んでいく時間がとれない・・。 そんな時に、買っといて本当に良かったグッズ。 おもちゃのボイスレコーダー でっかいボタンの、子ども用 おもちゃのボイスレコーダー。 30秒しか録音ができないけど、このボイスレコーダーにどれだけ助けられたか。 入試の1年半前に