マガジンのカバー画像

エクセルマクロ

26
マガジン [ マクロルーティン ] では基本的なコードを紹介していますが、こちらは基本を超えたコードをご紹介しています。 [ マクロルーティン ] を習得された方はこちらで理解を…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

9-全てのファイル名を書きだす(エクセルマクロ)

9-全てのファイル名を書きだす(エクセルマクロ)

指定したフォルダに入っている全てのファイル名をエクセルシートに書き出す皆さんこんにちは。
今回は一つのフォルダに入れてある全てのファイルをシートに書き出すマクロをつくります。
◆イメージ

◆書くコード

★一見、ごちゃごちゃしていますが順番に見ていけば大丈夫です。

★「Option Explicit」の表示がある場合は削除してくださいね。
(変数宣言を強制するものなので必要ありません。)

もっとみる
8-フォームって便利!(エクセルマクロ)

8-フォームって便利!(エクセルマクロ)

セルのダブルクリックで全行確認皆さんこんにちは。
本日は[6-ダブルクリックで全項目確認!]と[7-セルのダブルクリックでマクロ実行]でご紹介した一連の流れを踏まえて、次の図のようにA列のダブルクリックでその行の情報を一目で確認できるフォーム作りのまとめです。

★上の図のシート名は「記録」とします。

↓↓動画でも確認できます。

①テキストボックスを配置します。(6-ダブルクリックで全項目確認

もっとみる
7-セルのダブルクリックでマクロ実行(エクセルマクロ)

7-セルのダブルクリックでマクロ実行(エクセルマクロ)

セルをダブルクリックすると実行されるマクロ皆さんこんにちは。
前回はフォームの作成についてご紹介しました。

「UserForm1」という名前のフォームを作ってテキストボックスを配置しました。
フォームを開いたときにエクセルシート上のカーソルがある行のA列を読込むように設定済です。(➡ 6-ダブルクリックで全項目確認!)

今回はエクセルシートでA列のセルをダブルクリックするとフォームが開くように

もっとみる
6-ダブルクリックで全項目確認!(エクセルマクロ)

6-ダブルクリックで全項目確認!(エクセルマクロ)

エクセルシートで横に並んだ項目をスクロールせず、コンパクトにフォームで確認・修正・更新する方法皆さんこんにちは。
エクセルシートで管理している横に並んだ項目を、縦に見て確認したいときありませんか?フォーム上に好きなように項目を並べて一行のデータを見やすく表示できるようにしておきましょう!

◆目標
セルをダブルクリックするとその行の内容がフォームで開く。
そのフォーム上で修正・更新できる。

◆フ

もっとみる
5-メッセージボックスで選択させる(エクセルマクロ)

5-メッセージボックスで選択させる(エクセルマクロ)

メッセージボックスに「OK」「キャンセル」2つのボタンを表示させて選択によって実行内容を分ける。皆さんこんにちは。
今回は、マクロを実行させる前にワンクッション、実行許可を選択させるメッセージボックスを出して、間違ってボタンを押してしまった際にキャンセルできるように対応する書き方をご紹介します。

◆目標
マクロ実行のボタンを押したときに「マクロを実行しますか。」の確認メッセージを出す。

・[O

もっとみる
4-エラーが発生したらメッセージを出して実行をリセットさせる(エクセルマクロ)

4-エラーが発生したらメッセージを出して実行をリセットさせる(エクセルマクロ)

途中で実行をリセットさせるコードを覚える皆さんこんにちは。
今回は、マクロ実行中にエラーが発生した場合、メッセージを出して実行をリセットさせるコードをご紹介します。

動画でも確認いただけます。

◆動画

◆書くコード・・・たった7行です!
コードの内容を詳しく確認したい方は、前回(3-独自のエラーメッセージを表示させる)作成したマクロを利用していますので一度ご覧ください。

<テキスト>
①m

もっとみる
3-独自のエラーメッセージを表示させる(エクセルマクロ)

3-独自のエラーメッセージを表示させる(エクセルマクロ)

自分の言葉をエラーメッセージに載せる!皆さんこんにちは。
マクロを作って使っていると必ずエラーでマクロが止まってしまうことがあります。そして、そのエラーメッセージ読んでも意味がわからない場合がありますよね。その時のためにエラーメッセージはわかりやすく自分の言葉で表示させるようにしましょう!

◆エラーが発生するかもしれない個所を想定してみる
サンプル資料として「1-ファイルを開く(エクセルマクロ)

もっとみる
2-フィルタ操作まとめ(エクセルマクロ)

2-フィルタ操作まとめ(エクセルマクロ)

フィルタの設定・解除を自在にあやつる!皆さんこんにちは。
今回は誰でも一度はひっかっかるフィルタ操作についてまとめました。
これで、フィルタ操作が楽しくなります。

◆まとめたいこと
・「AutoFilter」「AutoFilterMode」「FilterMode」の区別
・「ShowAllData」でエラーにしない秘密!

◆・・・Mode
「AutoFilterMode」「FilterMode

もっとみる
1-ファイルを指定して開くボタン(エクセルマクロ)

1-ファイルを指定して開くボタン(エクセルマクロ)

セルにファイル名を入力してボタンを押すとファイルが開く!皆さんこんにちは。
「マクロルーティン」シリーズは皆さんにマクロを知っていただくために「導入部~基本的なコード」の内容となっており、知っておいてほしいコードの書き方に絞って書いています。
今回は基本を少し超えた内容をご紹介します。

◆やりたいこと
C4セルに入力したファイル名のファイルが開くボタンを作りたい。

◆ボタンを押したときに動くマ

もっとみる