マガジンのカバー画像

ねつせた!の日常

14
世田谷のまちには、思わず立ち寄りたくなる素敵な場所・人・ものがたくさんあります。私たちはそんな世田谷・当団体の日常を、メンバーの目線を通して紹介していきます。
運営しているクリエイター

#世田谷区

【芦花公園】ねつせた!メンバーおすすめのお散歩コースをご紹介

こんにちは。 ねつせた!メンバーのにわです。私は幼稚園の頃からずっと世田谷区に住んでいます。 今回はそんな地元民の目線から、最近見つけた蘆花恒春園🔗の中のお散歩コースの魅力をお伝えします。 お花に囲まれて、気分もリフレッシュ◎ 自然を感じられるのんびりとした一日になりますよ♪ 休日どう過ごそうかな、と悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください! 今回は児童公園がある方の入口から入りました。 入った瞬間、緑に囲まれたような気分に♪ 東京都内でもこのような自然を感じられ

神戸の鷹取〜新長田周辺から学ぶ"まちづくり"

今日は、阪神淡路大震災から28年。 3年前、神戸をわすれない・せたがやという団体主催のイベントレポートを、ねつせた!で投稿しました。 何と先日、現地の案内をしていただくイベントに参加させていただくことができました! 当日は多くの方々が集まっていて、震災への関心の高い人の多さを感じました。 鷹取〜新長田駅まず初めに、公園にて集合し、担当者の方々のお話を伺いました。 当時は火事が燃え広がる中、この公園で火が止まったとのこと。1,600平方メートルと広いからだそうです。 防

「掃除を、しよう」@BONUS TRACKに参加して

12/27(火)、「掃除を、しよう」というイベントに参加しました! BONUS TRACK HOUSE前に、みんなで集合👭 その後、世田谷代田駅に到着しました! ドラマ「silent」のロケ地になった世田谷代田駅。 「silent」と世田谷代田駅に関する記事は、いろんな新聞社から出ているので、ぜひお読み下さいね🗞 また、世田谷代田駅の別の入り口を初めて見ました👀 BONUS TRACKと相まっておしゃれな佇まいとなっています🚉 その後、別のルートからBONUS TR

高校生・大学生が「教育」について想うこと ~せたEduプロジェクト 意見交換会~

ねつせた!では、メンバーの「やりたいこと」から生まれた様々なプロジェクトが動いています。その中で2021年春に「せたEduプロジェクト」が発足。世田谷区にある教育サービス、支援策を広く伝えたい!という想いで、高校1年生の「このん」が提案をし、大学生メンバーも加わって活動しています。その中で、話題になるのが「1人ひとりの受けてきた教育の違い」。 SDGsの1つである「質の高い教育をみんなに」というゴールを日本は達成した、とされていますが、全員が満足のいく教育を受けられていると

「『聞く』と『書く』のあいだ展」を訪れて

高校生が日本各地で暮らす森・川・海の名人を訪ね、その知恵や技、心を「聞き書き」する「聞き書き甲子園」。 今年、20周年を迎えました。 9/26、20周年の企画展「『聞く』と『書く』のあいだ展」に足を運びました。 1階では、過去20年分の「聞き書き甲子園」の冊子が展示されていました。 過去の参加者の方々も、多く展示に訪れられているようです。 2階では、森・川・海の名人の語りと、それを聴いた高校生の「想い」を知ることができる展示になっていました。 机上の学びだけでは知るこ

コロナと私 〜価値観が変わった数ヶ月〜

朝、起きる。もしコロナショックがなければ、大学があるはずだが、まだ再開されていない。大学で出されている課題をウェブで提出し、あとはついついダラダラしてしまう。もったいない時間の使い方をしてしまっているのかな?と、ときどき思うが、やはりフットワークが重い。 私はいろんなところに行って、いろんな人に会うことが好きだった。しかし、コロナの影響で、軒並み難しくなった。ねつせた!のミーティングも、しばらくできない。 さらに、それがいつまで続くのかわからないというのも私を不安にさせてい