サンプル依頼をしたよ。よろ。

世界で1番ヘップサンダルの布教活動をしているむねです。
今日も「ヘップサンダルガー」と発信しています。

ヘップサンダルは、昭和時代に日本で広く履かれるようになった「ご近所履き」です。ルーツは女性向けのいわゆるミュールで、時を経て様々な種類やデザインが出来たようです。なので現在は男性向けも、もちろんあります。
あなたの近所のおじいちゃんが履いてるアレです。

画像1

ぼくは、ヘップサンダルは日本独自の文化だと考えています。言い換えると海外では生まれ得なかった生活文化の道具です。なぜなら、海外は家の「内側と外側」を履物でいちいち分けていないから。

日本は土間で料理して、庭で洗濯して、風呂やトイレは離れにあって…銭湯へ通って…靴の脱ぎ履きが結構多い。だからカカトのない履物がちょうどよかった。そしたらオードリー・ヘップバーンが映画でミュールを履いていたもんだから、みんな取り入れて流行になっちゃった!

画像2

これがぼくのヘップサンダル文化の仮説です。

ヘップサンダルは、病院や治療院なんかで履いてる人をよく見かけます。患者さん(おじいちゃん・おばあちゃん)が履いて通院してるんですね。つまり高齢の方は、現在も愛用している人が多い。たしかに近所の病院へ行くのには、ちょうど良いかもしれないです。楽ちん!

画像3

画像4

そんなヘップサンダルのブランドを作ろうとしています。

やばい!このままだとダサい!

まだ完成していないサンダル。現代人には縁もゆかりもないですから、売れるかは未知数。崖っぷちです。

けれども意外な反応もあって。
SNSをフォローしてくれている友だちは、直接会ったときに相手から「ところでヘップサンダルはどう?」となります。

泣いちゃう。

ありがとうございます!

応援してもらっている手前、あとには引けないっす。
「お前のなら、1足買うわー」と言ってくれる友だちが多くて、全員に届けるまで必ずやり遂げます。

完全にドブ板の営業を繰り返しています。

今朝はサッカークラブを経営する社長さんから売約をいただきました。


画像5

ありがとうございます!
(GAFAよりも、変わっていくNARAがすきです!)

そしてようやく。

今月に入り、1回目のサンプルを工場へ依頼しました。
何もかも初めてのことで、戸惑いだらけですが製品化へ進むため。工場側にとっても中々ない依頼だろうし、戸惑いはありますが協力的で本当に感謝です。

工場、デザイナーさん、応援してくれる人、ありがとうございます。

奈良は履物づくりの産地であることを、広めていきまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?