見出し画像

Director's Note #4 大木春菜さん/目線を合わせたコンセプトづくり。紙のライターと編集、Webもやって見えたこと

「せいかつ編集室」の屋号で編集・ライター、SNS、Webサイト、映像やサロン運営など幅広く活動されている、大木 春菜(おおき はるな)さんをゲストにお招きし、紙もWebも、幅広くお仕事をされてきて見えた事をあれやこれやお聞きしました。

Spotify
Apple Podcast

大木 春菜(おおきはるな)さん
・Twitter: @haruna_ooki
・Instagram: @ooki_haruna
せいかつ編集室
サロン「せいかつ編集サロン」

ハイライト

・現在の編集&ライター、SNSやWebもやるマルチプレイヤーに至るまで
・学生時代の制作経験
・ハードだけど楽しかった編集&ライター
・Webメディア・ポータルサイトの編集担当としてWeb業界へ
・編集時代のヒアリング能力が活きた
・「コンセプト」の重要性
・引き出す難しさと秘訣
・お客さんと一緒の方向へ
・キャッチコピーとコンセプト
・ディレクションの良し悪しと勉強
・便利な専門用語の使い所
・相場感ではなく自分に値段をつける
・値付けすることでの変化
・成果物の納品ではなく仕組みを売る
・万人受けよりはファンづくり
・泥臭さは合う?合わない?
・目線を合わせる
・「優しさ」と「圧力」
・メンバーと一緒につくれる人

最近はTwitter中心に動いています。主にWeb制作や日々触れる情報などから気付きをつぶやいているので、ご興味ありましたらぜひフォローください。