マガジンのカバー画像

たぶん食べもの

50
即興の散文。食べもののことを書きがちだけど、食べもののことがまったく書かれていないときもあります。
運営しているクリエイター

#料理

塩とこしょうを別々に持つ必要性【4/29】

ここ数年でやっと「レシピをしっかり参照して料理を作る」と「おいしそうな食材をちゃんと選んで買う」を覚えた。このふたつの学びによって、わたしの自炊の味は飛躍的に上昇した(と思う)。 昔はほんとうに気分ひとつで調味料を配合していたのだ。味見こそしていたものの、だいぶ無茶苦茶だった。計量スプーンはきっと「この家では、自分の有益性がまったく実証される機会がないじゃないか」とさぞ寂しがっていたにちがいない。もしくは怒っていたのではないか。 塩とこしょうは別々に持っているほうがいいと

細い米はうまい【3/29】

西友のジャスミンライスのレトルトパックを半年くらい前に買って、いつ食べよう、いつ食べようって思っていたのだが、今日決心してやっと食べた。 細い米はうまい。一番古い記憶だと、小学校の給食の米がほぼタイ米になったとき、「私割とこの米好きなんだけどな」って思った。 タイ米を一度も口にしたことのない母は、タイ米騒動を憂いながら「日本の米がいちばんうまい」とつぶやいていた気がする。 うん。たしかに日本の米はおいしい。でも、「いちばんうまい」はとりあえず、ぜんぶは無理だとしても複数

いきてるだけでえらい【3/28】

超愚行。うっかりお昼ごはんを食べ忘れてしまった。 さがせば食べる時間はあったはずなんだが、気がついたら夜になっていた。夜の渋谷を歩きながら、なにかしら注入しないとくたばってしまうって思ってコンビニ駆け込んで10秒チャージした。 10秒チャージには渋谷の夜の風景がよく似合っていた。理由はとくにないんだけど、そう思った。そういえば「きのこは天気のいい日に食べたい」「雨の日には炭酸が飲みたい」「くつしたの色は濃いねずみ色が好き」と思っているけど、これらにも特に理由はない。 「

スーパーと自宅の間に台所がほしい【3/27】

「絶対に君のことを忘れない」「大切にする」「期限内にちゃんと食べ切るからな」って思いながらスーパーで食材をとり、かごに入れ、購入して家に持って帰る。全部の食材に対して等しくそんな思いを抱いて買っている。 なのになぜか、家に帰るころにはその存在を忘れてしまいがちだ。ひどい。あまりに忘れっぽいので、自分の食べ物に対する「好き」とか「愛してる」って気持ちはまがいものなんじゃないかなって疑ったことが何度もある。というかまだずっと疑っている。 いつになったら食材をちゃんと使い切れる