見出し画像

日銀黒田総裁の会見の感想

今日も日銀黒田総裁の会見があった。指標も含めてニュースにはあまり興味がないので、あとからYou Tubeで見たので、その感想。

一言で言えば、為替は知らん

繰り返されたフレーズは、「賃上げを伴った、安定かつ持続的な物価上昇」。日銀はこれを目標としている。これは前回から引き続き変わらない。目標が達成できれば、為替レートなどは気にしないと感じた。もちろんそんなことは、日銀黒田総裁本人からは言えないが、ドル円のレートを気にして、金融緩和を緩めたりはしないということだ。だから記者団に、円安について聞かれても期待した答えが返ってこない。

金融緩和は織り込まれていないのか

2%の物価安定の目標実現を目指し、これを安定的に持続するために、必要な時点まで、量的・質的金融緩和を継続する」と強調し、「いますぐ金利の引き上げや金融緩和の出口が来るとは考えていない」と述べた。

ヤフーニュース

これだけ頑なに2~3年は、金融緩和をすると言っているのに、改めて日銀黒田総裁が発言すると、円が売られることになった。もしかして海外の投資家は、ワンチャン金融緩和やめるとか利上げするとか言うと思っているのかもしれない。これは私も含めて日本の投資家が、パウエル議長の発言を素直に受け止めないで、そろそろ利下げするかも?と期待で買っているのと似たようなものかもしれない。勝手に期待してポジションを取るのは、リスクが大きいというか、なんら信念がない悪いポジションだ。

金利差は為替レートの根拠になり得るのか

今は日米の金利差のせいで、極端な円安になっているとされている。しかし、過去を見ても必ずしも日米の金利差と為替レートは相関していない。と、黒田総裁が言っていた。過去のチャートを追いかけるのは面倒なのでやらないが、たしかに相場とはそういうものだ。何かもっともらしいデータを見つけて、未来を読もうとするが、うまく行かない。それができるのであれば、その人は世界で一番金持ちだ。ただ、日本は金融緩和をするというのは、一つの指針にはなる。大事なのは、アメリカが利下げをして、金利差が縮まった場合に、円高に振れるのか?ということだ。言うまでもなく、金利差以外にも複雑な要因が絡み合って、為替レートは決定される。私も根底には、日本の金融緩和があるからドル買いという気持ちがある。しかし、安心せずに「注視」したいと思う。といっても、米国株を買うためのドルなので、円に戻すつもりはないのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?