
ちょっとだけ日本に帰りました。
5年振りに日本に帰りました。母の元気な様子を見て、銀行の手続きをして、ズンバとBodyjamに参加して寒くて桜は見れず帰ってきました。
椿山荘のお庭を見に行ったのですが、とても綺麗でよかったです。
たまたまドライアイスを炊く時間に行ったので、なんか不思議な光景も見ることができました。雲母的な演出?みたいです。上野も海外の人がいっぱいで桜見て帰って欲しいけど難しいんだろうなあ・・・。
東京は人がものすごく増えて、電車は常に混んでるし、誰かとお店に入るのに毎回予約が必要だったり、北千住の丸井がすごい人だったりしてびっくりしました。
私が住んでいた頃は北千住て田舎であまり人が多くなかったのです。
クレジットカードでお金を払うのにカードを挿入してピンコードを毎回入れなくてはダメでクレジットカードの便利さとは・・・と考えてしまいました。海外では1万くらい買うとピンコード必要ですが、まさか1000円未満でピンコード要求されると思ってませんでした。
日本でしか買えないものが結構あったので、(100均とかユニクロとか・・・)たくさん買ったらあっという間にトランクがいっぱいになってしまいました。あと大したもの買ってなくてもお金が飛ぶようになくなっていきました。多分交通費とかたまにお茶飲んだり母に甘いもの買って帰ったりしたからだと思います。
ジムにも1ヶ月だけ入会して、仕事終わりにクラスに参加しましたが、夜のクラスはあまり充実していなかったです。先生曰く昼の時間の方がバリューが高くて(奥様とかは確実に来てくれるから)夜の時間は集客が難しいんだそうです。
海外は逆で夕方以降の仕事終わりにみんな来るので、人気のクラスは夜6時以降に集中します。私の国は朝が結構遅いので、夜9時からのクラスとかザラです。
ジムはむしろ働いてる人が来たほうがいいような気もするんですが、日本は残業もあるし飲み会もあるしでなかなか難しそうです。
久しぶりに友達や大学時代からお世話になっている劇団の人に会ったりしたのですが、みんな介護が始まっていて忙しそうでした。劇団の人々は30年前からほぼメンツが変わってなくて、みな楽しそうです。
仕事をそのまま日本に持って行ったので、あまりいろんなところには行けなかったのですが、楽しかったです。