見出し画像

手持ちのiPad miniをサイズアップすべきかどうか悩ましいというお話

10月には新しいiPadが発表されるという噂がありますが、現在使っているiPad mini5でも私の使い方ではまだまだ十分な性能を持っているので、これ以上性能が良くなっても正直使いこなせないです。

ただminiでYoutubeとかAmazon Prime Videoをよく観ているのですが、特に映画のような16:9の画面をiPadで見ると上下に大きく黒帯がついて画面がフル活用できないので、さすがにminiのサイズだと非常に狭く感じます。

というわけで、miniよりも大きめのタブレットが欲しいところですが、買ってからやっぱりminiの方が良かった、となると後悔してしまうので、実家に残っていた非常に古いiPad Air2で「10インチタブレットは動画視聴用としての使い勝手はどうなのか」暫く使ってみることにしました。

Youtubeだとガッツリ鑑賞するわけでも無いので、それほど画面の大きさは気にならなかったですが、やはりPrime Videoで映画をみる場合は7.9と9.7インチでは大分印象が違いますね。

特に洋画を字幕で観る時は大きい画面の方が見やすいです。
ただ、これ以上大きな画面だとベットの上で手を伸ばした距離で見るには大き過ぎるような気がします。

というわけでベットでの映画視聴には10インチ程度のタブレットは非常に都合がいいというのは分かりました。
しかし、最大の問題は10インチのタブレットは重い、ということです。

現在のiPad mini5が7.9インチで300g、それに対してiPad Air2は9.7インチで437g。無印iPad 9だと10.2インチで487gと更に重くなっています。
重いと観ていて腕がだるくなっちゃうんですよね。

iPad mini6だと8.3インチで293gか~。
今の7.9インチより気持ちだけ大きいし、アスペクト比が若干横長なので映画鑑賞は少しし易いのかな?

・mini 5を辞めて一本化するならM1系iPad Pro 11インチ
・mini 5と併用するならAir 2を使い続けてもいいような
・mini 5をmini 6か新しいmini 7?にするのもアリか。

大きさをとるか、重さをとるか、非常に悩ましい。

M1系のiPadも使ってみたい気もするし、どこでも持ち運べるminiのサイズも魅力的だし。
ということで結論はまだ出ませんが、10月発表のiPadはM2チップのProとか、無印iPadのスペックアップとか言われています。
Stage Managerが使えるM1系iPad以外は、できることはそれほど変わらないような気がしますが、どんなものが発表されるかによって決めたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?