見出し画像

新MacBookだけが選択肢じゃない!というお話

最近立て続けにWWDCネタですが、発表された新MacBookについて、ネットでの反応がだいぶ出てきました。

反応は概ね下記に集約されます。
1)値段が高い
2)冷却ファンの要否がAirかProの選択の分かれ目
3)デザインでAirにしちゃうかも
という感じです。

AppleによるとM2 MacBook Airのビデオ編集時のパフォーマンスはM1 MacBook Airの1.4倍だそうです。
ちなみにM2が10コアGPUの24GB RAM、M1が8コアGPUの16GB RAMでの比較なので、M2でも8コアGPUを選んでしまうとそれ程の違いが出ない可能性はありますね。

ただあまりの値上げ幅にネットではもうM1 MacBook Airでいいや、と思う人も多いようです。
併売されるM1 MacBook Airも2万円くらい値上げされているので、整備済製品を狙ってみるのもよいと思います。
Airの整備済製品は今検索したら売り切れているので、Proでもいいかも。
・M1 MacBook Pro 8GB RAM,256GB SSDの整備済み製品だと126,280円

あえて違うものを選んでみる

ここからが本題。
M1かM2か、AirかProか、でどのMacBookにするか悩んでいる人は多いと思いますが、ここは視点を変えて、M1 iPad Proを検討されてはどうでしょう?
今度アップデートされるiPadOS16になると「Stage Manager」が使えるので、M1 iPadがMacっぽく大変身!!

Stage ManagerはM1限定

M1 iPad Pro 11インチ(256GB) + Magic Keyboad = 141,780円です。
サードパーティ製のKeyboadにすれば更に安くなります。
M1 iPad Air(256GB)の組み合わせだと127,780円ですが、14,000円の値差なら他にも諸々差があるのでProの方がいいと思います。
いずれにしても今からiPadを買うならM1チップしか勝たん!

ちなみに11インチモデルはLiquid Retinaディスプレイだけど、600ニトなのでM2 MacBook Airの500ニトより上です。
さらに8コアCPU、8コアGPU、8GB RAM (SSD 1TB以上のモデルは16GB)
なので、併売されるM1 MacBook Airの7コアGPUより上です。

単独でPCライクに使おうと思ったら12.9インチモデルの方がサイズ的に望ましいとは思うけれど、でかいとタブレットして使いにくくなるし、外部ディスプレイに繋げばStage Managerにより拡張画面としても使えるので、11インチの方が汎用性があってよいと思います。
将来MacBookを追加で買ってもiPadはタブレットとしても、サブディスプレイとしても使えるので無駄にならないし。

まあ正直、MacOSとiPadOSではできることに違いはあるのですが、そこは代替アプリや使い方次第ということで。
自分はDavinci Resolveを使った動画編集とLuminar Neoを使った画像編集をするのでMacが必要でしたが、やりたい作業がiPadのアプリでできるならiPadの方がいいと思います。

私自身これまでiPadをMac代わりに使うのには非常に懐疑的でしたが、Stage Managerの登場により結構いけそうな気がしてきています。

ということで、M1 iPad Proも選択肢に入れて余計に悩もう、というお話でした。

まあStage Managerが使えるiOS16は秋頃のアップデートだし、その頃にはM2 iPad Proが11インチでもXDRディスプレイになって出てきそうな気がしないでもないので、秋まで待った方が良さそうです。

個人的にはM2 iPad mini(M1でも可)が出てくれないかと期待しているのですが、出ないですかね?

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,069件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?