見出し画像

ソロマスターの感度・ボタン配置紹介[Apex Legends]

今回は、自分のPADの設定を紹介したいと思います。

感度沼だったり、ボタン配置に迷ってる方は参考にしてみてください

ボタン配置

スクリーンショット (10)

ボタン配置はこのような感じになっています。
エイムと射撃がL1とR1なのは、PS3時代にやっていたCODで慣れているためこちらにしました。
このボタン配置は、右スティックから指を離さずにいろいろな動作をできるようにしたものになります。通常の設定では視点を動かしながら武器を拾うことはできないのですがこの配置だと、R2を押して右スティックを動かせるのでそれが可能になります。

スプリントはオートスプリントにしているため、普段使わない〇ボタンに入れました。

感度

スクリーンショット (11)

視点感度はこんな感じになってます。
この感度を試してみるとわかると思いますが自分は極度の低感度なので、視点感度に関してはあまりオススメはできません。
ディレイを入れている理由は、一応腰だめのバグりを少なくするためです。

スクリーンショット (12)

エイム時の感度はこのようになっています。
数値が中途半端なのは、数値が見えるようになる前に合わせたからです。
一応このエイム時の感度には理由があって、反応曲線が8の状態で近距離で敵を追うことができるぎりぎりの感度になっています。これより低いと、感度が足りずに追えなくなります。

正直自分のことをあまりうまくないと思っているなら感度を極限まで下げることをお勧めします。私からしたら、たいていの人はストリーマーやプロゲーマーにあこがれて高い感度にしすぎだと思っています。
それで、制御出来たらよいのですが高感度を制御するのはなかなか難しいです。

後ろから来たらどうするんだという方もいるかもしれませんが、基本的に後ろを取られたらどんな感度だろうが相手がそれなりのレベルならほぼ負けます。それにそんな立ち回りをしてるほうが悪いです。

だからこそ、自分は低感度できちんとした立ち回りを心がけています。

偉そうなこと言ってますが、ほんとに感度は高くても制御できなければ意味ないです。それだけは覚えておいてください。

その他

視野角は98です。
敵に当てることを考えたらそんなに高くする必要はないなという結論に至りました。ですが、90だとせますぎてやりにくかったので100付近で設定するとよいと思います。

スコープ別感度は3倍だけ0.9にしてます。他は1.0です。
理由は、安定性を求めて設定したらこうなりました。
基本的にはエイム時感度に依存するものなので真似するものではないと思います。

以上になります
少しでも参考になれば幸いです。
ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?