見出し画像

ゴールデンウィーク特別企画*お悩み相談

無料LINEメルマガ「生きる力をつける親の会」で、ゴールデンウィーク特別企画として、お悩み相談に乗ります♪

みなさまからいただいたお悩みを掲載します。

宿題をやらず、遅刻を繰り返す娘をどうしたらいいか

(1)
メール読ませていただいてます。
男・女・男の3人の子供をもつ母親です。主人は休みの日もなく仕事なので、主に私が見てます。
ご相談は真ん中の子。
小学校から宿題は仕上げれず、時間もルーズでした。習い事が忙しく、そっちの方を優先に動いてたからか、今中学2年ですが、習い事、塾、帰ってきてからも時間はあるはずなのに、出されてる宿題も知ってるはずなのに、お構い無しで、自分の世界にひたり、遅くに寝落ち、朝は早くおきれず、宿題してない事や、体調不良や学校で嫌なきもちになったり、気分がすぐれないと、グズグズ気持ちをひきずり、遅刻を繰り返してます。どーにかしたいのに。そればかりです。打破したいなーどーしたらいいかなぁと悩んでます。
いいアドバイスありますかね?私も気持ち楽になりたーい🙌🙌🙌🙌

ちびちび母さんより

配信後、お返事をいただきました。

ちびちびママです
昨日は遅れて拝聴してました。話をしてくださってありがとうございます(巻き戻してきいてました(*´罒`*)イヒヒ)
あらためて、私、文章でも伝え下手だなぁと実感しました。

中2の娘が自分の世界観にひたってるのは、私の携帯(娘はもってません)を弄って(使用時間は相談して決めます)友達とメール、TikTok、インスタ閲覧を。CDプレイヤーでイヤホンして音楽聴きながら歌ったり踊ったり卒業アルバム見ながら思いでにひたったり…等。宿題課題はそっちのけです。

塾は数学が苦手でいかせてます。小学生の時は公文へ。
課題宿題すらもする様子も無いのでテスト結果もよくないです。塾に行かせてる意味がないように感じます。

習い事はバトントワリング、火曜の夜と土日祝の日中に。以前はチーム組んだりしてると朝から夜まででした。習い事はその時の気分でまだ続けるやら続けないやら言ってます。

元々自由なきままな子でする事もゆっくり。繊細で気にしいな子。主張が激しく、小学時、特に男子とトラブル起こしやすく、何かあると学校嫌だ、転校したいと何度も言い、学校には遅刻しながら連れて行ったりしてました。
中学入って先生曰くトラブルはなく学校では頑張ってる子だそうです。

自己肯定感が低いので気持ちをあげるように、私も頑張ってますが、声掛けすぎるのかさらにパワーアップであっちいけ、きもい、さわるなです。
今クラス担任も男の人と言うのもあって苦手の様子でクラスの男子もからかってくる子もいたりでそれも嫌なのか家から歩いて学校に行こうとしません。クラスの子の事は担任にも伝えてますし、いきたがらない事もはなしてます。
車送迎したりもしてますが、遅刻を繰り返してます。

年子の弟に手がかかり、気づいたら私がいなくても大丈夫な子でした。愛情不足が原因なんだと思います。

打破したいなぁーどーにかしたいなぁーと思ってるのは親の私。疲れちゃいます。

でも皆さん色んな悩みがあるんだなと、感じました。
似た悩みもあったりで。

ふむふむ、こうなるとだいぶ話は変わってきて、深刻さが増しますね。早く対処した方がいいと思います。

お友だちや知らない大人にも注意する息子

(2)
息子(年中)は、「ルールやマナー」をしっかり守る事が得意です。子ども向けのルールブックも大好きです。しかし、正義感が強いのもあって、自分が守るだけでなく、他のお友達や大人に注意をしてしまう場面が時々あります。知っているお友達だけでなく、公園など初めて会ったお子さんが滑り台の逆走や、赤ちゃんが高いところに登ろうとしている時や、横断歩道で信号無視をする大人を見かけるなど、危ない場面で、「危ないよ!」と声をかけます。声をかける理由を聞くと、「お怪我すると危ないから」と、ただただ注意をしたいから、ではなく、そのお子さんや大人の身を案じて注意をしているようです。ただ、見知らぬ子に注意をされることで、気分を害してしまう親御さんやお子さんもいらっしゃるので、親としてはこれを見守って良いものか悩みます。園でもお友達に注意する場面が時々あるようで、今はトラブルになってはいませんが、年齢が上がるにつれて、お友達が不快に思う機会が増え、結果嫌われてしまう原因になるのでは?というのが心配です。今は、注意した場面を目撃したら、理由を聞いて、相手を思いやっての注意だったら、思いやりを誉めた上で、優しい言葉をつかうこと、大人がいるときは大人が注意するから大丈夫だよ、と言っています。「危ないことしていたら大人に言ってね」は将来、「あの子はすぐ大人に言いつける」と言われてしまう気もして、でも、見ぬふりをしなさいと言うのは間違っていると思うので、声かけに迷いがあります。性格上真面目なのと、融通が利きにくいため、親の言ったことはしっかり守ってくれる事が多いので、将来のために間違った声かけをしたくないと思っています。私自身が小さい頃から息子にそのような注意をすることが多かったせいでしょうか…アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

配信後、ご相談者様よりお返事をいただきました。

佳織先生、おはなし会拝見しました。回答いただきありがとうございました。早くに子どもがグレーゾーンと診断された後、親子で行き詰まった時、周りから色々サポートしてもらって乗り越えてきた自覚が強く、これからも、そして将来、子どもが一人で生きていく中(グレーゾーンのため、将来的に特別な支援は得られにくく社会で皆と一緒に生きていかなくてはいけない、と言われています。)困った時に周りにいる人たちからサポートを受けたい時に、サポートしてもらえるよう周りと良い関係が築けるようにしてほしい、と私が周りのことを気にしすぎていたと思います。しかし、私による正しさの押し付けや周り基準が、本人を追い詰める、ということに考えが至りませんでした。ハッとしましたし、正直怖くなりました。最初、先生が深刻、と仰った時、びっくりしましたが、お話を聞いて理解した深刻さに今、苦しいです。息子の優しさ、正義感は親として、本当に愛おしいですし誇りです。息子本人にもそれを伝えたり、息子に誇りを持たせる声かけを意識していきたいです。また、私自身が正しいことや他人を基準にした考え方を見直していきたいと思います。今日気づかせていただけて本当に良かったです。すぐには変われないかもしれませんが、毎日必ず意識して、私自身が変わっていきたいと思います。ありがとうございました。

ありがとうございます。
その後も、さらにご相談が続いたのですが、

悩みが生じたのは、私自身、融通が利かず、柔軟な考えをすることが得意ではなく、また子育ての軸が弱いからだと思います。

ご自身が気づいていらっしゃる、この一言に尽きると思います。自分とは違う考え方を学ぶことではないでしょうか。

性的なしぐさをする小4の娘

(3)
かおり先生おはようございます。いつもブログでのお話、楽しく拝見しております。

小学四年生の娘について相談させてください。

最近二次性徴が見え始めた娘。やたらと、胸を見せてきたり、くねくねしたり。弟には突然キスしよう!って言ったり。大人から見ると、エロい仕草をします。私がそんなふうに見てしまうのが、ちょっとダメ思考なのかな。

パパや弟(小1)にもとてもベタベタします。特に、お風呂や寝る前など。

家族にだけならいいのかな。

性的被害にあったり逆に加害者側にたってしまったりする前に、何か予防的に娘にしてあげられることは、具体的にどんなことがあるのかなーと。

配信後、ご相談者様からお返事をいただきました。

二次性徴を喜ぶ姿を、まっすぐ育っているとおっしゃっていただいて、本当に嬉しかったです。そのような視点ではなかったです。ありがとうございます。

メルマガを読んで一年半ほどになりますが、先生のメッセージを受け取れているんじゃないかと、少し自信になりました。娘のことも、変わらず観察しながら、寄り添い、見守っていきたいです。

性教育のことも、調べてみます。

他の方の質問に対する、先生のメッセージもとても心に響きました。
考え方のスタンスや、優先順位など、何度も聞いて、同じことを何度もおっしゃってるのだけれど、質問に対する回答は、どれをとっても、同じものは何一つ無いというか。

無料で聞かせていただいて本当にありがとうございますo( _ _ )o

勇気を出して質問したママさんたちみんなが、一歩踏み出せるような、ともに頑張れるような、動画だったんじゃないかなー、そうあってほしいなーと、思いました。

うまくいかないと大声を出す息子

(4)
5月に4才になる息子で、ひとりっ子です。
祖母、母、伯母の女性3人に囲まれて暮らしています。

おもちゃで遊んでいて、上手くいかなかったりすると、わぁ〜わぁ〜と大きな声を出したり、ちょっと注意されるとお腹痛い〜と、助けを求めます。
気をひこうとしているのか、こちらがもっと構ってあげないといけないのでしょうか?!

父親はいないので、私(母)と息子の関係は、濃厚かもしれません。
平日は保育園ですが、休日はいつも二人ででかけます。
私が絵を描いたり、読書等の趣味もするので、息子のことばかり考えている感覚はないです。

もしアドバイスをいただけるようでしたら、幸いです😊
よろしくお願いいたします🙇‍♀

大人の男性や叱ることを怖がる娘

(5)
中2 長女 小6 長男 小2 次女 実母は私から1.6才の頃弟を出産後産後うつ 4才の時暴れて精神科へ入院 退院後ずっと薬を飲んでいました。ガンを煩い19才で他界

小2 次女が実父が怒鳴るのを怖がって避けている状態で、学校で若い女の先生に担任にしていただきましたが、他児への指導に怖がって、保健室に行っています。給食からクラスに行き、5時間目は授業を受けます。
昨年一年間席替えせずに、廊下近くで席の周りは女の子にしてもらっていて、今年も同様にしてもらってます。

担任への指導は教頭先生に依頼はしていますが、母として出来る事があれば知りたいです。担任との信頼関係を得る為に、放課後母と一緒に学校に行くのは一度しました。

いつもイライラしているボーダーラインの息子

(6)
中1、小5、四歳児の男三兄弟の母です。
次男(小5)が、幼稚園、小4で受けた発達検査で、どちらともグレーゾーンでした。学習面、生活面、情緒面、どれもがボーダーラインです。

今、宿題はするのもののゲーム時間確保のため、字を書くのがすごく丁寧なのが、いいところなのに、雑になる。分からない問題は、学校で答え合わせするからしなくていいの!と怒り出す。

会話の全般、普通に質問していても怒り口調になっています。
怒らないでと伝えても、それがまた嫌なようで、物に当たったり、駄々をこねる小さな子のように寝そべりのたうち回る。
とにかくそれが落ち着くまでひたすら待ちますが、私も、待てないときは怒鳴りがちです。

怒っても意味がないことは分かっていますが、仕事帰りに、すぐにこの状況になってしまうので、怒ってしまいます。

落ち着くと、ごめんなさいと泣きながら話をしてきますが、日々この繰り返しで改善がなされていません。

ゲームを預かり、ゲームから離れる期間をとっても同じです。

自己肯定感も低く、自分の子とが嫌いだから言うんだとよく口にするので、それは違うよと話をしています。

宿題、約束事(学校に行く時間、朝御飯の時間、ゲームの時間、等々)ありますが、なかなか時間の意識が出来ません。

また、人の顔色や状況を察することは難しいです。なので、自分が言われて嫌なことを友達にするのはだめだよね、とよくある会話も、本人には伝わりません。なので、これは、相手は嫌な気持ちになるんだよ、とはっきり伝えないと分かりません。空気読めないよねーと言われてしまうタイプに当てはまるかと。

感覚過敏と検査では言われましたが、周りよりも自分に起きたことの感覚にたいして過敏で周りはまだ見えていないと思っています。

どのように対応したら日々、お互いが気持ちよく過ごせるのか、また、次男がこの先、人との関係を上手に築いて行くためにはどうしたら良いのかと不安です。

小学校と高学年になり、自分で考え学習することが増え、まだまだ出来ないことがほとんどです。

保健師さんとの連絡も疎遠になってきているので、また、連絡をとってみようかと検討しているところでした。

生配信、見られるか、微妙なところですが…。。。

上手くまとめられず、長文で失礼しました。宜しくお願い致します。

中学3年間不登校の息子とコミュニケーションが取れない

(7)
悩みを投稿させていただきます。よろしくお願いします!

息子、現在15歳。
3人兄弟の長男。
13歳から起立性調節障害で
中学校はほぼ学校に行けませんでした。部屋は開けられないようにしてあり、昼夜逆転なので、コミュニケーションが取れていません。

だるくて医者にも行けないし、行く意味がない、行って治る気がしないと、今まで通院できていません。

長男なので、厳しく育ててしまったと、自分の理想や価値観を押し付けてしまっていた事を自覚しました。プライドが高く、自分の事を話す事はありません。
親として信頼されていない感覚もあります。

高校…といってもサポート校なのですが、進学して少しは話しができるようになりましたが、だるさは変わらず、入学式しか行けていません。

自分を小さな枠にはめてしまっている感じを受けます。学校に行かなくても、自分の好きな事を見つけていればいいのですが、いろいろ提案しても、そんな事できるはずがない、考えが甘いよ、と却下されます。

それなりに勉強しておかないと、自分の選択肢が狭くなり、好きな仕事が選べないょと教育してきたせいで、大学に行かなくてはと思っています。でも、何に対してもやる気が起こらず、中学3年間勉強ゼロです。

わたしもそんな風潮の時代に育った事もありますが、母からは正しいと思われる事を洗脳のように諭されて育ち、自分の意見は特になかったので、その意見を鵜呑みにしているところがありました。間違ってはいないですが、今の子供には息苦しかったのかと思います。
真面目…それだけな感じです。

長男には、学校に行って欲しいのもありますが、何よりもまずは体調。だるさや、やる気を取り戻してもらいたいです。
家で安心して元気で過ごしてもらいたい。

わたしの話は、特に聞いてもらえないです。Facebookに投稿しているのを見られてから、SNSに投稿するとか信じられない、宗教に引っかかるタイプ、うさんくさいと、完全に信用を失った感じです。

真面目で素直で優しい気質です。なので、なおさらわたしの教育が刺さって、本人を苦しめていると思います。

配信後、お返事をいただきました。

先日は悩みへのご回答ありがとぉございました!お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。

たくさんの悩みが寄せられる中で、まさか回答くださるとは思っていなくて…びっくりしましたが、本当に相談して良かったです。

中学生3年間が、あっという間に過ぎてしまい、高校入学をきっかけに頑張ってくれるかと思いきや、変わらずの体調で。

…いつかは気づいてくれる…と私は一生懸命変わろうとしてきたけど、そんな場合じゃない、タイムリミット目の前じゃん!と気を引き締められました。

発達検査に関しては
全く視野になく、でも生きづらさはそこからきてるのかもしれませんね。

子どもがかわいい親の目線と社会の目線が違うこと。納得です。子どもにしっかり教えます!

息子が賢い子だと言う事や私が自分を卑下していること、書いてもいないのに言い当てていらしたので、先生は本当にすごいと改めて感じました。

私に関して
親のせいだって怒っていいんだょ。て言ってくださり、自然と涙が出てしまいました。

また自分と向き合い、息子ともしっかり向き合い、前に進んで行こうと思います。

本当にありがとうございました!

「子どもがいつまでも可愛いのは親だから」という点について、わたしの言い方が悪かったかもしれませんが、お子様本人に言っても腹が立つだけですから、お母さんが心に留めておくだけでいいです。

また、自然と涙が出てしまうのは、心の中に幼い自分がいて、親にぶつけられなかった想いを抱えているからだと思います。ご自分に「あなたはいい子よ」って言ってあげてください。

発達に凸凹がある息子の生活習慣

(8)
いつも拝読させていただき勉強になっています。

5年の息子と2年の娘がいます。母は子どもへの愛情のかけ方がわからず4人を育て、7つ離れた一番下の妹はわたしが面倒をほとんどみていましま。父は理不尽なことでいつも叱責、勉強のできないわたしを「こんな問題もわからんのか!?」と追い詰めてきました。その状態に何の違和感を感じないまま常に我慢の生活の上、愛情を知らないまま大人になり、人は信用できないと屈折した一人サバイバルな物事の捉え方しかできない状態で、実家とはできる限り距離を取って関わらないようにしています。

息子には発達の凸凹があり、気持ちの切り替えが苦手なところがあります。日々の生活で困っていることは、好きなことをしていると周りが見えなくなってしまい、基本的生活習慣がおろそかになったりなかなか切り上げられず家族の時間(食事や団らんしてる時)が削られたり、毎回口出ししてして欲しい行動をいい続けるのうんざりして、自分で生活を進めていけるにはどうしたもんかと日々悩んでいます。娘もそんなお兄ちゃんを見て最近「もうちょっと」「これが終わったら」など言ってなかなか次の動作にうつれなくなっているのがこちらとしてはイライラの爆発要素満点です。

自分のやりたいこと(ゲーム、テレビ、読書)はすぐにとりかかってやめにくい、やりたくないこと(宿題、支度、準備など)は声をかけられるまでやらず、「やろうと思ってた」と反論。。家庭でもある程度生活のリズムややることは親が決めて計画的に進めていった方がお互い家でやきもきしないと思う反面、その対応のまま過ごしたら自立は難しくなってくると思うので、すごく困っています。

見守って口出しせずにいたこともありましたが、寝る前になるとやってないことに気づき「お母さんどうしたらいい?」と言ってきたりパニックになっていました。

落ち着いている時に話をすると「今日は先にやっちゃってから好きなことする!その方がいっぱい好きなことできるから」と言ってその日はやっても次の日には忘れちゃうのかやりたいことに気をとられてしまうのか、声かけがないと後回しの自分中心のリズムになってしまいます。

上記のお悩みに関して、相談者様から振り返ったお返事をいただきました。

自分の悩みを読み返した時、わたしの思い通りにならない子どもたちはダメだという感じに受け取りました。
なぜ、子どもの好きに思うようにさせたいと思っているのに嫌なことを強いてしまうのか…💧
不安を拭う為に自分の安心の為にしていることですよね。。
なぜ考え方、捉え方が変えられないのだろうか…

変わらない自分に安心してはいけないのに。。。

配信後、相談者様からお返事をいただきました。

生配信ありがとうございました!
先生の声を聞いたりや表情を見ていると元気がわいてきますね。
すごいパワーがギラギラしてる感じじゃなく、強さの中に優しさがあふれていて、否応なしに母の鏡ですよね。ホント憧れです!

何度も読み返しているのに子どもを何とか変えさせたいと思ってしまう考え方、また改めて自分がまず変わらないといけないと強く思いました。

ASDのわたしにはよくわからないことが…。優先順位とは、どう捉えたらいいのでしょうか?
具体的に教えてもらえるとすごく参考になります。

元気が湧いてくるのは本当に嬉しいです。
この「具体的なこと」を自分で見つけないと、変わることは難しいのではないかと思います。考えて、学んでみてください。

息子にピアノを教えるには?

(9)
坪井先生へ質問です。

はじめまして。長文失礼します。

私は39歳静岡市在住で、3歳の男の子の子育て中です。一人っ子です。
子どもには自分で見つけた好きなことに夢中になって欲しいと思い、2か月ほど前からLINEの配信を読んでいます。

子育てをするうえで、何かを教えるときや環境や教育を与えるときに過干渉になっていないかの境目がよくわからなくていつも悩んでしまいます。

私はピアノ教師の母の影響でピアノをやってきて教育学部の音楽科を卒業しましたが、才能もなく伸びませんでした。
特に初見力と即興力がなく、もし子どもがピアノをやることになったらその2つを身につけられるようにしたいと思っています。社会人になってもそれらがあればずっと音楽を楽しめると思います。
できれば私がそれらを学んで息子に教えたいとも思うのですが、大人が初見や即興の指導をしてもらえる教室は知る限りありません。
どのような方法があるかご存じでしたら教えてください。

また、こうしてピアノを教えようと思っていること自体が過干渉、コントロールになっているのでしょうか。
このように不安になってしまうのは、私自身が親からピアノというレールを引かれたという経験から、自分には他の人生もあったのではないかと思ってしまうからです。

母と同じことを息子にはしたくないと思う反面、同じように教育熱心になってしまいます。聴覚発達の臨界期はかなり早い時期で、本人がやりたいと言い出す頃には遅いと聞いたことがあります。
英語と音楽は早い時期から始めた方がいいのでは、と思いつつ、本人の意思とは無関係な教育はしたくないと葛藤します。
息子はリトミックに2歳代から通いだし、今も楽しそうにやっています。
色々考え、幼少期はリトミックのみにとどめ、英語やピアノは自宅で私ができる環境を整え、本人の意思がはっきり言える小学生ごろに希望があれば習いに行かせようと決めました。
息子は今のところ、好奇心旺盛で何にでも興味を示し、楽しんでいます。
特にダンスと球技が好きなので、いずれはスポーツをやっていくような気がします。
私がピアノだ英語だ言っているのがいずれ取り越し苦労になるのかもしれません。
子ども本人の意思がはっきりしない(なんでも好き)幼児期に家庭で教育するのは親のエゴなのでしょうか。生きる力を弱める行為なのでしょうか。
そうかと言って何もしないのももったいないような気がしてしまいます。
質問がはっきりしなく、文章にまとまりもなく、すみません。
ピアノ教室と英語教室を運営されている坪井先生にご意見をいただきたくメッセージ送らせていただきました。

追記
先日、「ピアノをやめるとき」というタイトルのブログを拝見して、思わず泣いてしまいました。
私も小5の時にピアノをやめたいと言ったのですが、もしそれが叶えられていたら、今はもっと素直にピアノに関われたかもしれないのに、と思わずにいられません。

配信後、お返事をいただきました。

坪井先生こんばんは、先日のオンライン相談では愛と熱意のこもったお話しをありがとうございました。感動して号泣しました。「充分良くやった」と言ってくださって、驚きと大きな気づきがありました。私が私自身に「よくやった」と思っていなかったことに。そこを充分に認めて初めて次のステップに行ける気がします。
人生半ばにまでなって、生きにくさを母親のせいにしていることも、とても恥ずかしく思っていましたが、温かいメッセージをくださって本当にありがとうございました。
オンラインで客観的に自分の子育ての悩みを聞くと、とても小さなことに悩んでいるなぁと気付きました。
そんなことよりも今の自分を楽しんでいる姿を子どもに見せるのが大切だとよくわかりました。
3年間の子育てはただただ必死で、楽しいというよりは必死すぎて辛いという印象だったかもしれません。
これから子どもと楽しむ体験を積みながら自分の好きなことも探していこうと思いました。
さっそく先生のマガジンを登録しました。少しずつ読んで、自分の子育てポリシーの軸をしっかりもち、いつかは先生のようなキラキラしたママになりたいです⭐️ありがとうございました!

本当は、お母さんに「じゅうぶん、良くやったよ」って言ってもらいたかったんでしょうね。泣くことで少しでも浄化できていたらいいなと思います。

マガジンご登録、ありがとうございます。

受験勉強に口出しする義母

(10)自分が思う子育てがしにくい環境に悩みます

中学生2年女子
小学3年男子

小さな悩みは常にありますが相談は全く別のことです

同居の義理の母の干渉です、今まではほとんど干渉してなかったのですが、中学生の娘が中学に上がったあたりから受験に向けてのアドバイスがかなり増えました
娘本人にも人気の地元校にしなさいねと声をかけ、私にもそろそろ塾とかどう? 
このままで大丈夫?
早め早めにやらないと後が大変だよと

正直…全くやる気のない娘に塾とかは考えてないので、やんわり断るのですが、あの手この手と色々案を出してくれます。

「そうですね、本人に聞いてみます」と答えたり、少し考えますと言ったりしても止むことなく、娘が二年生になりさらにパワーアップ

ちょっと根負けして、やむ無くオンライン教材を申込みました。 
ガッツリはやりませんが、ボチボチ活用してる娘、その教材が悪いとはおもいませんが、ゆっくり娘と私で決めたかったなとモヤモヤしたり

多分義理の母がここまで熱心になったのは、私に受験の経験がないからだと思っています。

私は高校は試験のない定時制高校と通信制高校の併用
その後は就職しました。

その事を主人も義理母も知っています、それでなにか言われることもバカにされることもないのですが

やはり孫や娘には、普通校に行ってほしい 皆と同じように進学してねって思いが凄く見えます

逆に私はどこでもいいかなと思ってしまいます
「遠いと大変だよ」
「地元のほうが」
とか良くわからないです
遠くても楽しいと思える時もあるだろうし
地元が良いメリットがわからないです
でも、それを言っても、じゃあどこがいい?と聞かれても答えもない

私も強く言えたらいいのですが、学歴も経験もないということが、自分の中で劣等感となっているのか言えず

やりにくいなと日々感じながら生活してます

私に直接言ってくる言葉は、このまま無視するってこともできます、確かにちょっとストレスではありますが。

ただ娘にあれこれ言うのを見るのは嫌です、娘の気持ちや意思を知りたいし、自分で考えて欲しいのに ちょいちょい声をかけているのを見ます。

良かれと思ってなのか、言わない私を見かねてなのか
わかりません
そして時には、「それが親孝行よ、お母さんも喜ぶから」と付け加えてたのにびっくりしたり

なので私は学歴は気にしてないんですと話したり
娘にも祖母やお父さんの意見、それからお母さんの意見もそれぞれあるけど、その通りにしなきゃとか思わなくてもいいからと話しました。

義理の母の意見を否定したい訳ではないんです、そっとしておいて欲しい

でも凄く心配させてるのも分かってるから強く言えない
普段はなにも口を出さない、私の家事や生活も全く口を出さないで必要な時だけそっと助けてくれる義理母なので、よっぽどなんだろうなと思って悩む自分がいます

優しいから悩んでしまう
凄く嫌な義理母なら、私のやりたいようにやるから口を出さないで!と言えるのにと思ってしまいます。

コロナ禍で部活がなくなり、遊び呆けている受験生の息子

(11)
おはようございます。
15歳中3の息子がいます。
勉強は中の上くらいです。このままだと行ける高校もわりとあるかなと思いますが…
コロナで学校が昼からの登校になり、朝がゆっくりできるため、どんどん夜遊びや夜更かしをするようになり、遊びほうけるようになりました。土日も部活は休止なので、今までの中学生活で1番遊んでいます。
周りの友達と楽しくやっているのですが、受験生としての自覚がないのが困っています。
周りの友達は、勉強はほとんどしていないようで…
友達の影響を1番受けやすい時期に、「遊ぶな」と我が家だけ言っても反抗すると思うし、でも流されていき、せっかくの成績が落ちていくのが心配です。
友達関係を大切にしてほしいという気持ちと、悪い方に流されては困るという気持ちの両方があり自分でも混乱しています。

コロナのせいにするつもりはありません。もともと部活が違う友達だったので、夏に引退した後こんな状況(遊びほうける)になっていたのだろうなぁと想像つきます。

友達関係で受験のモチベーションも変わるだろうなと思います。
息子を信じて見守るしかないのでしょうか。
よろしくお願い致します。

配信後、相談者様からお返事をいただきました。

おはようございます。昨日の生配信ありがとうございました🙇‍♀️
どれもとても勉強になりました。
私は、最後から2番目の「中3、友達と遊んでばかり、受験生としての自覚がない」と相談させていただいたものです。
先生が仰った一言一言がとても心に響きました。
私は中学時代は習い事が忙しく、学校の友達とは浅く広く付き合ってきて、その後関係は続くことなく、大人になっても友達がほとんどいなく、寂しく感じることがよくあります。

それに比べて息子は、友達に恵まれ、とっても楽しい時間を過ごせているのは幸せなことなのだと気づきました。
受験勉強よりも大切なこと、中学3年で今しか経験できない楽しいことを、これからも楽しんでいってもらいたいなと思いました。

成績が中の上で、このまま下がるのが心配と書きましたが、心の中で「もっとレベルアップができる」と期待している部分もあったのだと思います。
しかもまだ下がってもいないのに余計な心配でした。

息子が毎日楽しく過ごしていってくれたら、親としてこれ以上の喜びはないと思います。
先生に相談させていただき良かったです。
本当にありがとうございました😊

たった一回のアドバイスでよくここまで素直に受け取ってくださったと思います。ありがとうございます。

娘に口出ししすぎる

(12)
娘への声掛けで、最近言い過ぎだなと感じることがあります

朝の用意の準備…
いちいち言わないと やらないから 時間もないし 『食べたら歯みがいて』など 一つ一つ指示して、最後には『言われないと出来ない のはダメだと思うよ。やること解ってるんだから 考えてやってねっ』てよく言ってます

「◯ 分までに用意して。◯分になったら用意できてなくても行くよ」と淡々と言えるようになりたい( ´△`)
見えると口出しちゃうから、自分も準備が終わったら見えないところで待つ とか 少しずつ実行してます

あと、娘のやることに『遅っ』 とか 言ってしまいます。時間がないとはいえ。。これはホントに気を付けないと。。傷つきますよね

早く起きて 余裕が欲しい

みなさんの感想

相談者様ではない方からの感想をご紹介します。

自分の相談ではないけれど
考え方などとても参考になりました。

同じ、子を持つ者として
よそ様の子ながら心配になったり
きっと大丈夫だよと思ったり。

どのお母さんやお子さんたちも
こんなに真剣に考えて答えてくれる人が自分の他に居るということをありがたく感じるのではないかと思う内容でした。

お父さんや、おばあちゃんなど
家族で一緒に聴けたら良かったなと
思いました。

第三者に言われる方がすんなり納得したりする事ってありますよね。

私もまずは楽しそうなお母さんでいたいなと思います。
ありがとうございました。

終わりの方になってしまいましたが、拝聴しました!
おつかれさまでした、ありがとうございました!8888!

そうですね、生きる力を持つことが出来るのは、自分が体験できたことからだなと思います。
親が思う通りになんかなるわけはない。誰かの指標をあてにするのは楽な生き方。娘は最近はいい子ちゃんになってしまい、先生の言う事、親の言う事、正解を求めて、それを実施したいというのが強いかな。
と思えば、急に自我のようなものを出して牙を剥くことも。誰かの言葉そのままだったりしますけど、私が使わない言葉だったりするのでビックリすることもあります。

5年生になり人間関係を作ってるなと、感じます。

佳織先生
おはようございます。

昨晩のゴールデンウィークゴールデン企画、興味深く視聴させていただきました✨

すごく、ありがたかったです!
全く同じ悩みはなくても
どれも参考になりました!
思春期第二次性徴のことや引きこもりのことなどなど…。

また、このような企画があると嬉しいです

遅くまでありがとうございました‼︎

「生きる力をつけるおはなし会」では、月に2回、このような配信を行っています。初月無料で、「生きる力をつける親になる!」の記事はすべて読めます。

生きる力をつける親の会についてはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?