マガジンのカバー画像

音楽教室ミューレ/おさんぽリトミック

85
わたしが主宰している音楽教室ミューレとおさんぽリトミックについての記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「見せパン」は下着です

浜松市で0歳から大人まで通う音楽教室をやっています。 音楽に合わせて体を動かす「リトミッ…

坪井佳織
2か月前
18

はじめまして

はじめまして坪井佳織です。 浜松市で音楽教室を開いています。 わたしはどういうわけか、自…

坪井佳織
6年前
7

ミューレ住宅フェスティバル

10年以上前、急に思いついて、ダンボールで家を作る遊びをしました。そのときの計画から実行ま…

坪井佳織
4か月前
2

なぜ、プログラマーとデザイナーを目指す息子たちに、幼少期はリトミックを習わせたの…

わたしの息子は、現在、大学院2年生と大学4年生です。 長男は、プログラミングを研究していま…

坪井佳織
8か月前
18

ずーっとずっとだいすきだよ(でもお母さんは鬼だよ)

『ずーっとずっとだいすきだよ』は、小学校の教科書にも載っているお話です。飼っていた犬に、…

坪井佳織
9か月前
7

勉強が好きな子どもにするには

年長さんのクラスで初めてヘ長調というものを教えたら、今までさんざん「ドがすべてのはじまり…

坪井佳織
9か月前
22

保育と子育ては違う

浜松市0才・1才・2才の親子リトミック【おさんぽリトミック】で、こんな絵本を読みました。 あるくにに、おうじさまがうまれました。おうじさまはなにふじゆうなく、くらしました。ところが、おうじさまはげんきがありません。 おきさきさまは、ケーキをあげたり、ぬいぐるみをあげたり、おいしゃさまをよんだり、いろんなことをします。さいごに、ちいさなへやがかりが「あのね、ママがほしいんだとおもうよ」。 それでおきさきさまは「わたしがママだったわ!」ときづいて、だっこしてあげる、というお

無反応でいいよ

この仕事を始めてからずっと、子どもたちに自分から「わーっ」と近づかない先生でした。 子ど…

坪井佳織
11か月前
23

トイレトレーニングは3回ある

浜松市で赤ちゃんから大人まで通う音楽教室をやっています。 多くの方にトイレを貸して、お掃…

坪井佳織
1年前
20

じょうずな体験レッスンの受け方

浜松市で0才〜18才の子どもたちにリトミックを教えています。 わたしの教室には、1年を通して…

坪井佳織
1年前
19

音楽教室に通うのは自分。いつだって自分が中心。園児だって。

20年間、リトミックの先生をやってますが、未熟だった頃の方が今よりずっと「わたしは先生!」…

坪井佳織
1年前
14

美大に行った次男が小さかった頃、どんな絵を描いていたか

わたしの次男は、幼い頃から絵が大好きでした。そうして、夢を叶え、美大へ進学してデザインを…

坪井佳織
1年前
14

みつろうクレヨン

子どもが小さいとき、みつろうクレヨンを何セットも買って、好きに使わせました。 このみつろ…

坪井佳織
1年前
8

0才に音楽を聴かせても無意味なの?

浜松市の0才・1才・2才の親子で楽しむ「おさんぽリトミック」をやっています。 おさんぽリトミックには、0才さんも来ます。当然、特に何もせずに、なんなら寝ています(笑)。2才さんが楽しそうに話したり歌ったりジャンプしたりするのに比べて、ちーん・・・。参加する意味はないのかしら? まずは、「お母さんが来たかったらおいで」。 もう、それに尽きます。 家の中でお子様と二人っきり、どうしたらいいか分からない毎日を過ごす中、2週間に一度くらい、お出かけして音楽を聴きにいらしてはどう