見出し画像

【42】自分を整えておく大切さ

マナカードやハワイの神話を勉強していて、自分がALOHAとPONOの状態でいることの大切さを学びます

自分の状態が整っていないと、まわりにも影響を与えてしまうからです

例えば小学校のクラスで
『算数きらーい!』と毎回必ず授業で叫ぶ子がいるとします

毎回聞かされていると、算数が嫌いと思っていなかった子も

(『算数めんどくさいな、わかんないな、きらいかも』)

と思うようになっていきます

我が子がまさにそうでした

昔は好きで解いていたのに、いつの間にか苦手意識がうまれ、
『あー!算数ヤダ!!』
と宿題のときに叫ぶようになったのです

お姉ちゃんやお兄ちゃんがいる子は、真似っこも好きでしょう

大人でも同じです

マナカードでも出てきますが、自分が変わればまわりも変わります

心の底から自分が変化できないと、中々まわりが変わるまで時間はかかりますが、娘がいじめにあった時この考え方を伝えたら翌日学校で変化が起きました

伝えた私が驚きました

目の前のいいことも悪いことも自分次第で起きるんですね

セッションなどになるとなおさら
どんなに隠していても何かの違和感を相手は感じとるでしょう

娘が出来てから、娘と一緒に日々多角的な物の見方や整え方、学んでいる気もします

娘のおかげも沢山

マナカードが『すべての子どもたちに捧げる』とありますが、奥の意味があったんだなと、最近気づきました

自分を整える方法も、いくつもあるといいです

今日は手作りサンキャッチャーの光で整いました

娘との楽しい会話で整いました

美味しいフルーツで整いました

明日から帰省します

これも私の整えのひとつ

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?