NORAKURA

NORAKURA(のらくら)です。普段はイラストを描いています。 創作のネタや、興味の…

NORAKURA

NORAKURA(のらくら)です。普段はイラストを描いています。 創作のネタや、興味のあることについて書くつもりです。

マガジン

最近の記事

[日記9]浮ついた斜陽

2023/6/16 備忘録 突然でも平気だ。 久しぶりに海に入った。 白浜の海は、淡いグリーンのシーグラスみたいな色で、三国の海と全然違った。 三国の海は青い。青くて波が面のように押し寄せるし、少し深くに潜るのが、やりやすかった。 硬い波質。 さらさらの水だ。 土地が変わると波も変わるし、味も、手触りも、全然ちがう。 剥き出しじゃなくて、安心した。 そうなりたいわけじゃ、なかったのに。 いまは、波間の夢を見ることを期待している。 沈むような浮かぶような、波間の夢を、

    • 最後の提案

      2023/9/12 備忘録 自分の言葉に、責任を持ちたいと思った。でもそうしようがしまいが、変わりはない。 最後の、という言葉を、疑いながら使って、本当に最後になった。 もちろん、まだ、わからないけど。 もし、会うことができたら。 もし、つぎがあったら。 もし、またご縁があったら。 またね 最後にするのは、実はそれを言った方なのかもしれない。 句読点を打つ。一つ一つの文を終わらせる。 ありとあらゆる言葉への、覚悟みたいなものだ。 ひとは、簡単に離れていく。名称が必要

      • 日記ではない。一人称。

        人の人生は、人のもので、でも己のものでもあるように錯覚してしまう。 いろいろな場所に、いろいろなことを書き連ねるが、これは私という様々な人間の人生なのだと思う。 読了や、映画を見たことだけを置く場所がある。 創作のアイデアだけを書く場所がある。 仕事で得たことだけを書く場所がある。 絵だけを描くノートがある。 絵と、つぶやきだけを置く場所がある。 ここは、正直な気持ちを書いてもいいが、具体的にしてはいけない場所。 見せ方が違えば、そこで私は別の人間になる。 それぞれのひと

        • [日記8]名前を変える日々

          2023/8/9 思い返したときに、愛しい日々だったと思える。 それは生きているから。 それか健康だから。 聴くだけで、涙が出そうになる歌があるよ。 心がどこにあるのかを考えて、そんなことを考える必要はあるのかとまた考えて、またそんな自分を振り返る。 愛しい日々だったよ。 ということは、もう、過去になったのかもしれない。 名前を変えることが新鮮じゃなくなったとき、もう死んだ心地になる。 いつでも新鮮なまま。 おねがい。 おねがい。 忘れないで。 あははと、心は笑

        [日記9]浮ついた斜陽

        マガジン

        • 2023年日記
          9本
        • 創作アイデア集
          2本
        • イラスト集あれこれ
          1本

        記事

          [日記7]ほんとうのこと

          2023/8/7 自分なりに、を見失う。 自分とは何かに縋りすぎなのか。 嘘みたいな言葉ばっかり滑り出す。今もそうだ。 本質に迫るときに、するりと逃げ出す。 ちゃんと伝えること、いつも忘れそうになる?わからない。 抽象的なまま喋り出すのは、結構難しいと思い知らされている。 言葉をたくさん知っていることが、良いだけのことではないのだ。 知ることが好きだ。知らないことが気持ち悪いから。 でも、自分勝手だ。 わからない。 わからない。 縋っている。いつも私だけを見ててよ。

          [日記7]ほんとうのこと

          [日記6]気休めのお守り

          2023年8月4日 あまりなにかに縋りすぎない方がいいというのはわかっているのだけれど、どうしようもない時もある。 愛着の中で生きると、それなしではいられなくなる。 自分らしさを保つこと 人のためにうごくこと なぜ生きているのかと疑うこと 時間は思っているより短い。 それをわかっていながら、無くしていたと思ったお守りを見つけて、嬉しくなっている。 愛しさの中で生きるよ。 弱い人間なのだから。

          [日記6]気休めのお守り

          [キャラクター]エムノエルという人物

          エムノエルという人物についての羅列である。 かれこれ10年近く温めている創作をまとめるべくこのノートを始めたのだが、なかなか着手できない。 だから年月だけ経つのだが、いよいよ1歩を踏み出してみた。 エムノエルは、とある物語の主人公のような存在である。サムネイルは、最初期のころのエムノエル(以降エマ)だ。 白銀の髪に大きなマントの旅人。 それがエマである。 当初は旅日記的なものをひたすら書くだけの旅人と思っていたのだが、様々な肉付けの結果今はだいぶ様変わりした。 現在の

          [キャラクター]エムノエルという人物

          [日記5]都落ち

          2023年7月21日 思い出したかのように書く 思い出したかのように描くふと明るくなって起き上がると、降車駅で、鬱陶しくなる。 仕事が好きか嫌いかで言ったら好きだけど、苦しいか苦しくないかで言ったら苦しい。 深海魚のような人間たちを眺めて、自己に立ち返る時、学んだ字面が思い浮かぶ。 適当な塩梅がちょうどいい。

          [日記5]都落ち

          [日記4]ねむい夕立

          2023年7月13日 続かない日記を書くことが4つ目にもなれば、だんだん怠惰なきもちにもなってくる 仕方がないことでも、一度起これば悲しみややるせなさが押し寄せる。 不毛に恨みの念など持ってしまう。 そんなの持ったて、邪魔なだけだ。 12日に書き始めた文章を、13日に続けている。 24時間という枠組みのなかで完結させるのは、あまりにも難易度が高い。 日々が続くと信じてやまないのは、健康な証拠だろうか。

          [日記4]ねむい夕立

          [日記3]潜在意識なんか知らん

          2023年7月9日 三日坊主にするか否かは己次第だとは思っている。 文字を打つというのは、それはもちろん書くよりは早い。素晴らしいことだと思うと同時に、寂しいことでもあるとは思う。 紙が好きだ。だから本を買う。本は紙がいい。紙が好きだから本を読むまである。 言葉を正しく使うのが好きだ。意味は知らない。正しさは己のなかだけの正しさで充分だ。 なんて、独りよがりなんだろう。 自然と陰謀論に支配されるような心地がする。 それは何を信じていないからなのだろう。

          [日記3]潜在意識なんか知らん

          [日記2]宇宙飛行士になりたい

          2023年7月5日 空中遊泳という響きが好きで、自作の歌詞を作ったりなんかしたこともある。 完成しないものばかりだ。 最悪なことが起こったように感じても案外平気になっていくもので、実はそれ自体は最悪とは呼ばないのかもしれない。 変化として受け止めているのか? そんなことよりも連想がやかましい。 悪い気持ちばかりが、どうどうと巡る 否、実はそうでもない。 たぶんこういう時が、本当に最悪な破滅の時だ。

          [日記2]宇宙飛行士になりたい

          [日記1]海中のような夜

          2023年7月4日 今日が7月であるということを信じられないまま一日が終わった。 喫煙所は陽炎が立つほど暑く…はなかったが、空調の効いた屋内から出た体にはそのくらいの温度に感じた。 刺すようというよりは、まとわりつくようというか。 暴力的な温度にじんわりと締め付けられるような心地がした。 いつか人類が地下や屋内で生活することになるとしたら、この暑さも心地よいものに感じるのかもしれない。 夜、ぬるい水の中を泳ぐような風に、思わず空気を掻いた。 たばこ入れが揺れる。 海

          [日記1]海中のような夜

          +6

          イラスト①

          イラスト①

          +5

          魔導技能士についてあれこれ[アイデア①]

          そもそも魔導技能士とは魔導技能士は、資格取得の必要を有する職種であり、ジャンルごとに細かく分類される。 例えば重いものを魔力によって運ぶ、物体を生成する、物体を操る、など、魔法を用いて大きなことを為す際には必ずと言っていいほど魔導技能士としての資格が必要になる。 魔法の概念について 魔法、あるいは魔力は、ほとんど全人類に扱えるものであり、教育機関では必ず扱う。 魔導技能士としての資格は専門職的な技術を要するものがほとんどだが、基礎的な魔法は『免許』という形で、取得義務があ

          魔導技能士についてあれこれ[アイデア①]