見出し画像

010 天平


天平

天平(てんぴょう) 729年−749年
奈良時代

デザイン:響雷レオ

身長・誕生日・性格

180cm
9月2日生まれ
なかなか報われない苦労人。
医療に詳しい。

年号について

長屋王が亡くなってから約半年後のことです。京職大夫の藤原麻呂が、甲羅に「天王貫平知百年」という文字が見える亀を献上したことにより改元。「天皇の治政は貫く平和で100年も続くだろう」という意味です。こりゃ天皇も喜びますよね!その亀を捕まえたのは賀茂小虫(かものこむし)という役人でした。彼は功績を称えられ、位がなかったのに従六位に一気に爆進です。下国だと長官、大宰府なら大判事になれるレベルです。亀捕まえただけですごい。また亀かよというのは置いといて素直にすごい👏

亀🐢を献上した藤原麻呂は、当時の権力者の藤原四兄弟のひとりです。天皇家とも関係を深め、とにかく権力は高まる一方でした。ところが!その頃めっちゃ流行ってた天然痘によって四兄弟は相次ぎ亡くなります☠️
人々は藤原氏により自害に追い込まれた長屋王の祟りだと噂したそうです😨


藤原四兄弟のひとり、藤原宇合(ふじわらうまかい)の長男・藤原広嗣(ふじわらひろつぐ)が言うことも聞かずにあんまり暴れるものだから、聖武天皇は京都を離れて山背国恭仁京(やましろこくくにきょう)に入って新しい都を作り始めました。その後もなんども遷都して5年にわたりあっちこっち行きますが結局平城京に戻ります。
聖武天皇は恭仁京で「大仏造立の詔」と「墾田永年私財法」を発します。墾田永年私財法により公地公民法は完全に崩れることになりますね。


この時代にもうひとつ忘れちゃいけないのが「天平文化」。東大寺の大仏や諸国の国分寺、唐からの留学生が持ってきた書物・武器・楽器……。唐の文化の影響を受けた仏教美術・建築が栄えました🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?