見出し画像

愛をベースに判断する

まだまだ、私のライフジャーニーは続いていくし
気づかない奥深いブロックがあると思う。

ブロックを知るには、心理学、インナーチャイルド、瞑想、様々な手段で
それらを可視化していく、
そして気づけたことや、行動できた自分をたくさん褒めて抱きしめてあげる。
ここでほかの誰でもない、心ゆくまで、自分が自分を癒してあげる。
人やモノに癒してもらおうとすると、それがなくなったら振り出しに戻ってしまう
※このプロセスを飛ばすとまた思考のブロックになりかねないので注意

そしてタイトルでもある通り
どうしていくのかを愛をベースに決断していく

私が実践してるフローとしては
1⃣ 日々の違和感やモヤッとしたこと/嬉しかったこと、無意識に選んでいたもの
をノートに書きだす。これは日記ではなく思ったときに言葉がまとまってなくてもメモみたく書く。
2⃣ 深呼吸をして、落ち着いた状態で自分の気持ちを復唱する。
(ノート)こうされて嫌だった。
(自分)こうされて嫌だったんだね。よく頑張ったね。誰々のために頑張ろうとしちゃったんだよね。でももう大丈夫だよ。あなたは本当はこうしたかったんだよね。もう大丈夫だよ。気づいてくれてありがとうね。
私はアロマやお香を焚いて、心の中で唱えてる。
すごく深い感情を出せたときは、声に出したりもしてる。

3⃣ 本当はこうしたかった。というところを深堀。
それはだれにとって、したかったことなのか。
いい子になろうとしてないかな。カッコつけようとしてないかな。
自分をいじめてないかな。こういう目線を持つことが
愛をベースに判断するということ。

自分をリスペクトすることは相手をリスペクトすることになる。

今まで人の目を気にしたり、あの人が機嫌いいほうがいいから。と他人軸で判断することは、結果誰のためにもならない。し、相手が本当にしてほしいことでなく、自分がそう見てる相手にすぎない。

すべては自分の判断にすぎない。だから自分の判断を愛をベースにすることで、見えるものが変わる。

素敵な未来になるしかないと思うんだ。
だからめんどくさいって今まで自分を愛してあげれなかった分、
今は自分をたーーーーくさん愛してあげるんだ。

そして私はそんな素敵な自分で、大好きな人たちを愛していきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?