マガジンのカバー画像

noteとかblogとかSNSについてとか。その他雑感。

47
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

毎日note続けてみて感じてることと、今更ながらフォロワー様にご挨拶。

なんか、ありがたいことに「note読んで泣きました」というお声をかけていただくことがちょいちょいあります。 この絡みづらいアカウントにお付き合いいただいてるだけでどうもありがとうございますという感じなのに、一緒に泣いてくださるって、身体のすごい深いとこで共鳴できた奇跡みたく思えてなんか嬉しいです。 簡潔にもまとめられない、読みやすい文章構成にもできない、嫌いな人には本当にオエー('A`)という感じであろう 感情のままに書き殴った文章しか置いてないこのアカウントにお付き合い

情報空間におけるグラウンディングについて。

昨日、自分を偽りながらSNSやるのって切ないよな… なんて記事をかいたのですが。 じゃあオンライン上の交流がほぼ必須となった昨今、情報空間における生きやすさってなんなんだろうと考えてみたので、今日はそれについてシェアしていきたいと思います。 まずこの記事中のグラウンディング(ブランディングじゃないよ)の意味についてですが、たとえば大きな木が地中深くそして広く根を張るように、風が吹いても倒れないようなしっかりとした土台が築かれている状態のイメージです。 シンプルに「生きや

自分を偽るSNSはさみしいよ…(´・ω・`)な話。

自分を偽りながら続けるSNSって意味あるのかな?って思います。 自分を偽るっていうのは、なーんかモヤモヤを抱えたり 居心地の悪さを感じてまで、その情報空間に自分を居続けさせることとかです。 情報空間の中でさえ今ここにいない他人に気を遣いすぎて、自分の気持ちを過剰に抑えつけたりとか。人目を気にして投稿できなくなったりとか。反応がないことで自分が嫌になったりとか。 認められること(嫌われないこと)へのエネルギーのかけ方の比重が、楽しむことよりも上回ったときに苦しみは生まれる