アラサー独身INFJ女の日記 2/23

毎日書くの、やっぱり続かないな。
でもそれでもいいんだ。消さない。それだけ。

昨日から少し長めの休暇をいただいているが
行こうとしていた海外旅行はいろんな事情で直前でなくし、
矢先に仕事で直前のトラブルを起こし(自分のせい)
全然終わってないし、誰にも引き継げないような内容だったから初日はほとんど仕事をしていた。

あれもこれも自分のせい 
と考えてしまう今の心の状況はよほど悪いようだと思い、いよいよ来週メンタルクリニックを入れた。

最終手段だったが、このままだと周囲の人も巻き込んでしまいそうなのでそれはまずい。


ここ数年はむしろ安定しすぎていて、
弱った日を思い出せないほどだったのにな。
年明けから一気にモロモロと崩れ落ちている。

トリガーが数年ぶりの自発的な恋心というのもまた情けない話だ。

友人たちはほとんどがEタイプかつ自己肯定感爆高ガールズたちで、何が起きても、『自分が悪い』という思考がないらしい。
天才だよ。彼女たちを心底尊敬する。



そんなこんなで、予定の崩れた休暇
私は家が大好きだが、引きこもっているにも限界があり、どこからか一気に気が滅入ることは知っている。

なので海外旅行は行けなくなったが、やりたいことを存分にやろう。

まずは英会話の体験レッスンをし、その後は通っているピラティスを新しいスタジオに変えたくて、こちらも体験レッスンをはしごした。

今通っているスタジオは地元のこじんまりした所で、雰囲気はいいのだが、色んな流派のインストラクターがいるので統一性に欠けていた。
指導のモチベーションがあまり高くないのか、質問してもあまりちゃんとした答えが返ってこず、割と長く通ってはいるがイマイチコツを掴めていない。

今年は本格的に週2-3日は通いたいので、
月額費はあがるが通い放題で新しいスタジオを決めた。
夏までは通い放題で、そのあとの回数はまた考えよう。



そして、初めてのカフェに行った。

最近の目標は『人に頼り、教えてもらう』なので
カフェではコーヒーのおすすめを聞いた。

酸味の少ないコーヒーが好きで、それが深煎りであることだけは知っていたが、そこのカフェはコーヒーにこだわったお店だったし、会話をしたくなった。

『コーヒーに詳しくなくて、酸味の少ないものが好きなのですがどれがおすすめですか?』

そう聞いたらおそらく大学生くらいの男性の目が輝いた。
微笑ましくて、聞いたこちらが嬉しくなった。

きっとその人はコーヒーが好きなのだろう。
そしてあまり聞く人は少ないのだろう。


教えてもらったコーヒーを待ちながら
本を読み始めた。

買ってから何日も経過していた『星を編む』

星を編む/凪良ゆう

1ヶ月ほど前に読んだ『汝、星の如く』の続編というかスピンオフというか。

3つの短編(中編なのか?)で構成されているが1つ目を読んでから数日経過していたので一気に読んだ。

何度か心が震えた、泣いた。

この物語の登場人物は皆、愛に呪われ、それでも誰かを愛したい人たちで、
人間味溢れている。その描写が細かい。

目の前にいるようなそんな感覚になる。

2時間ほどで読み切った。
心底このシリーズに出会えて良かったと思う。

みぞれが降っていた日だったし、入り口近くの席だったので人の出入りで体は冷え切っていた。

まだ作業をしたかったが切り上げて、
この休暇中に読む次の本を探す旅に出た。

本屋さんってこんなに楽しかったっけ。
色んな興味が湧いてくる。

正直今まであまり多くの本を読んできていない。
勉強が苦手なので本も苦手意識があった。

ただ今は違う。小説やエッセイはもちろん、哲学や歴史を扱った新書も気になる。

テーマパークのように思えた。

何も知らないからこそ、まだまだ知りたいことが、話がたくさんある。

なんで今まで本を読まなかったんだ…という後ろ向きな気持ちも1ミリ程度でてきてしまったが、それよりも読書の楽しみに気づくことができて嬉しい。

明日は一人で大阪に行くことにした。

今日買った本を持って、自然と美味しいご飯を堪能してこよう。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?